最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:161
総数:391896
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

4年生 校外学習@ダイヤエコテック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中工場に続き、午後はダイヤエコテックに見学に行きました。たくさんのリサイクルプラとペットボトルごみが運ばれてくること、それらのごみをリサイクルするために小さく圧縮されていることに驚いていました。選別作業をされている様子を間近に見ることで、分別することの大切さを感じることができました。 
 5月は運動会や校外学習など、充実した時間を過ごすことができました。

4年生 校外学習@中工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)の午前中に、社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習として、中工場に校外学習に行きました。中工場では、運ばれてきたゴミをどのように処理していくのかについて見学することができました。施設には、大量のゴミが焼却炉に運ばれている様子なども見ることができ、わたしたちのくらしを支えていることを実感できたと思います。
雨が降っていたので、昼食も中工場の中で食べさせていただきました。今週、2回目のお弁当で、子どもたちは楽しそうに食べていました。ご協力ありがとうございました。

4年生 運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の運動会では、お忙しいところ、応援ありがとうございました。
当日には、練習での成果を発揮することができたと思います。4年生での運動会は、昨年とは違い、3年生を引っ張っていく姿も見られました。また、4年生では運動会のスローガンづくりも行いました。自分のことだけではなく、みんなのこと、さらには学校のことを考えて行動していくことができるように、この経験を生かしてほしいと思います。
そして、学年目標の「One 4 all, All 4 one!!」をさらに実現できるようにしていきたいと思います。

お箏を演奏してみよう 4年生・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「さくらさくら」の学習で箏を演奏しました。まず,箏の各部分の名称や糸の数,柱について,箏の楽譜について学習しました。そして,グループに分かれて実際に箏で演奏しました。
 最初は控えめに演奏していましたが,少しずつ演奏することに慣れていっていました。響きのあるいい音色で演奏しているグループもありました。歌いながら演奏していたり,友達の演奏を真剣に聴いていたりする姿も見られました。短い時間でしたが,和楽器の音色に浸ることができました。

牛田浄水場 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)に、今年度初めての校外学習で、牛田浄水場に見学に行きました。アストラムラインに乗って、牛田浄水場まで行きました。浄水場では、DVDを観賞したり、実際の機械を見たり、資料館を見学したりして、楽しく学習をすることができました。今日の学習を、社会科の学習「わたしたちのくらしと水」の学習に生かしていきたいと思います。
また、公共交通機関での過ごし方、見学の際のきまりなども、今後につなげていきたいと思います。

4年生 学年開き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(木)に、4年生全員で体育館に集まり、学年開きを行いました。
東校舎の最高学年として、お手本となるような行動をしていくことや、学年目標について話をしました。
4年生の学年目標は、「One 4 all, All 4 one!!」です。
「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という意味を全員で確認し、これからの学校生活の合言葉にしていきたいと思います。
これから1年間よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

本川小学校平和資料館

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431