最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:142
総数:392404
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

4年生プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「夏の星」の学習で,子ども文化科学館にプラネタリウムを見学しに行きました。プラネタリウムでは,夏の星と月の動きについての説明を聞きながら、子どもたちは,大きなスクリーンに映し出された,無数の星に興味津々でした。プラネタリウム見学後は施設の中にある常設展示コーナーを楽しみました。

灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間にマーブリングという技法を使い,灯ろうを作成しました。
 水に浮かべたマーブリング液を竹ぐしを使って動かし,いろいろな模様を作りました。
 子どもたちは,いろいろな模様に興味を持ち,意欲的に活動していました。最後に平和への願いを書いて完成させます

本川音頭

画像1 画像1
 総合的な学習の時間「受け継ごう,伝えよう本川音頭」では,本川音頭について学びます。そこで,本川音頭保存会の方々に歌や踊り,太鼓の演奏について教えていただきました。
 子どもたちは,意欲的に取り組み,本川音頭を覚えることができました。本川音頭保存会の皆様ありがとうございました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で,中工場とダイヤエコテック広島を見学しました。
 中工場では,燃やせるごみがどのように処理されているのか,またどんな工夫があるのかを調べました。
 ごみをつかむためのとても大きなクレーンを見た子どもたちは大興奮でした。
 ダイヤエコテック広島では,ペットボトルやリサイクルプラの処理について調べました。働く人々の様子を知った子どもたちは,普段から捨て方や分別に気を付けないといけないと感じていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

本川小学校平和資料館

非常災害等における対応について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

学校一斉閉庁日について

国泰寺中学校区外国語科7年間での学習到達目標

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431