最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:97
総数:390909
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

運動会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年になり,たくましくなった3年生。「本川ガツガツGUTS」では,ゴールを目指して最後までGUTSあふれる走りで頑張りました。
 「台風の目〜力を合わせて〜」では.4人で協力して走りぬき,アンカーまでつなぎました。チームワークのよさが光りました。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科で,自分たちの住む地域についての学習をしています。写真は,町探検に出かけた時の様子です。
 本川の町の土地や交通,人の様子などに注目して探検し,町探検で分かったことから本川の町はどんな町なのかまとめていきます。 

本川ガツガツGUTS

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が運動会に向けた練習に励んでいました。写真は個人走「本川ガツガツGUTS」の様子です。4人1組でゴールを目指して駆け抜けます。
 走り終わったら,他者との距離を保ちながらきれいに列になって並びます。さすが3年生,走り終わったあとの態度も立派でした。

音符や記号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽科の様子です。音楽は,音符や記号など,覚えることもたくさんあります。五線の意味を教わったり,ドレミの音階に合わせて音符を書いたりしました。
 最も難しかったのが,ト音記号を書くことです。ト音記号はバランスを整えて書くことが難しそうでしたが,何度も練習し,だんだんじょうずに書けるようになってきました。

今の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動の1コマです。授業のめあては「今の気持ちを伝えよう」でした。3年生になり,少しずつ英語の挨拶を習い始めています。
Hello. How are you ?
I’m 〜 . And you ?
I’m 〜 . Thank you.
といったやり取りを英語で行い始めました。
 授業の最後に,各自がワークシートに振り返りを書きます。今回の授業ではジェスチャーについても学習し,他国の様子を映像で見ました。
「ジェスチャーがおもしろかった」
「体全体でジェスチャーをしていることがおどろきだった」
など,子どもたちの振り返りの中には,様々な発見が記されていました。

今日の児童の様子 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 A組は道徳科の学習で,自分が正しいと思ったことをすることの大切さについて考えました。
 B組は音楽科の学習で,楽譜を見ながら鍵盤をおさえる練習をしていました。
 C組は算数科の学習で,わり算の答えの見つけ方について考えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431