最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:142
総数:392459
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「とびばこあそび」に挑戦しています。とびのり,またぎのり,ふみこしとび,とびこし等,たくさんのとび方ができる場を用意しています。
 みんなの前でお手本をする子の立候補がとても多く,やる気満々です。着地が決まったら,両手を広げてポーズです。
 友だちのとび方を見て,よかったところを言ってあげていました。自然と拍手も聞こえてくるなど,楽しい雰囲気が伝わってきました。

これはなんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業参観の様子です。国語科「これはなんでしょう」で問題づくりをしました。
 問題にするものを決めて,ヒントを考えることが今日のめあてです。

 「いろは みどり色です。」

 「四角い形をしています。」

 「勉強する時に使います。」

 「これはなんでしょう。」

 正解は「黒板」です。このように,少しずつ分かるようにヒントを考えて出題する学習に取り組みました。
 一生懸命考えて,たくさん手を挙げて発表していました。

よろしくね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が本川保育園の年長さんと交流会を行いました。来年度から小学校1年生になる年長さんにとっては,小学校がどのようなところなのか気になるところです。

「小学校では,国語や算数の勉強が始まるよ。」

「大休けい,昼休けいがあるよ。」

「楽しいことが,いっぱいあるよ。」

「小学校に入学してからも,よろしくね。」

 1年生の子どもたちの司会進行のもと,交流会はとてもあたたかい雰囲気に包まれていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431