最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:112
総数:392007
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

にこにこおひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図画工作科の授業で「にこにこおひさま」の絵をかいていました。ハートやひしがた、三角形や四角形等、好きな形を選ぶことから始まります。
 「うれしい がんばれる たのしい」が今回の授業のテーマです。思い思いの形を選び、楽しそうに色をつけながら学習していました。すてきな作品が仕上がってきています。

1年生 参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が入学して、2週間が経過しました。本日は、小学校生活最初の参観となりましたが、保護者の皆様に見守られる中、無事終えることができました。
 参観におきましては、手指消毒や教室内での立ち位置へのご配慮だけでなく、参観時間の制限等にもご協力くださり、心より感謝申し上げます。
 これで4月に予定していました参観を、全学年予定通り行うことができました。保護者の皆様に子どもたちの学校での姿をご覧いただくことができ、子どもたちの笑顔もより一段と増えたように思います。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

準備運動

画像1 画像1
 体育科の授業では、毎回必ず準備運動を行います。写真は、1年生の準備運動の様子です。腕を大きく回したり、アキレス腱や膝を伸ばしたりして、最後は深呼吸です。
 先生の動きをまねしながら、一生懸命準備運動をしていました。

1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室には、2年生が作ってくれた学校生活の様子を表す絵画が掲示してあります。入学式や給食時間のことだけでなく、休憩時間や朝の会の様子なども、絵によって教えてくれています。
 今後は2年生の案内による学校探検も待っています。頼りになる上級生にたくさん教えてもらいながら、本川小学校のことをどんどん覚えていってくださいね。

1年生 音読

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が入学し、1週間が経過しました。国語科や算数科、生活科や音楽科等の授業も始まっています。国語科の学習では、音読の練習をしていました。皆それぞれに、大きな声で音読を頑張っていました。
 今週から音読の宿題が始まります。ご家庭でも子どもたちの音読を聞いていただき、ぜひ励ましの言葉を掛けてくださればと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431