最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:161
総数:391912
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

じょうずになぞったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数科では,線をなぞる学習もしています。直線や曲線を,鉛筆でなぞります。線からはみださないように,ゆっくりゆっくりなぞっていきます。
 なぞり終えると,イラストの色ぬりも楽しみました。鉛筆の持ち方やプリントの押さえ方も,じょうずになってきています。

運動会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入学して,はじめての運動会です。わくわくどきどきしながら,今日のこの日を迎えました。
 「かけっこ」では,ゴールを目指して思いきり走りました。「ぴっかぴかのいちねんせい」では,みんなで元気いっぱいに踊りました。ぴかぴかと輝く1年生の姿が,とてもかわいかったです。最後まで,よく頑張りました。

いくつと いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は算数科で「10は いくつと いくつ」なのかを考える学習をしました。「10は 4と いくつ?」「10は 7と いくつ?」などの問題です。まずは算数ブロックを使いながら考えました。
 一生懸命考える姿,習ったばかりの数字をノートにていねいに書いている姿を見て,嬉しくなりました。

にこにこおひさま3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にこにこおひさま」の絵は,1年生教室の前や,階段の踊り場に掲示しています。校舎内にあたたかく優しい光をそそいでくれる,そんな作品です。

にこにこおひさま2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図画工作科の授業で取り組んでいた「にこにこおひさま」の絵が完成しました。明るい気持ちになれる,見ていて元気になれる,そんなおひさまを考えたいという子どもたちの気持ちが表れた作品です。

今日の児童の様子 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習の様子です。「はなのみち」をいう教材文を読み,どのような内容のお話なのかをみんなで考えて意見を発表しました。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩には外に出て遊んでいます。1年生は黄色い帽子をかぶって遊びます。ジャングルジムに登ったり,すべり台を滑ったり,友達を誘って鬼ごっこをしたりと,あちこちで楽しく遊ぶ姿が見られます。広い運動場で思いきり遊ぶ楽しさを味わっているようです。
 チャイムが鳴り始めると,遊びを止めてさっと帰っていくお兄さんお姉さんに気付き,教室に向かって走り始める姿も見られますい。ろんな場面で学んでいくようです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の教室の様子です。
 子どもたちは,「おはようございます。」と,元気よく挨拶をして教室に入ってきます。自分の席にランドセルを下ろすと,荷物を取り出して机の中に入れていきます。そして連絡袋に入れて持ってきた宿題などの提出物を一つ一つ出していきます。
 入学してから3週間がたち,このような朝の用意が自分でできるようになってきました。とても頼もしい姿です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431