最新更新日:2024/06/10
本日:count up74
昨日:94
総数:392172
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

運動会 低学年 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,「ラジオ体操 にこにこポンポン」と「まっすぐ らんらん」に出場しました。1枚目の写真は,「まっすぐ らんらん」の様子です。ゴールを目指して一直線に走りました。2枚目は,ラジオ体操の様子です。何度も練習したので,上手になりました。3枚目は,「にこにこポンポン」の様子です。ループの中から籠に向かって玉を投げ入れます。1年生は,初めての運動会を元気一杯やり遂げました。

リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,乾燥させたアサガオのつるを使ってリースを作りました。
 子どもたちは,自分の鉢にアサガオの種を植え,水やりを欠かさずして,大切に育ててきました。たくさんの花を咲かせたアサガオを今度は,素敵なリースに変身させます。リボンやビーズ,ボタンなどの材料で飾り付けをしていきました。栽培し終わったアサガオに新たな命が吹き込まれたように感じます。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生3クラス合同の体育の授業の様子です。今日は,「にこにこポンポン」というゲームをしました。真っ直ぐ並ぶこと,体育座りで話を聞くこと,ルールを守ってゲームをすること,友達と協力することなど,上手にできるようになりました。
 
 今年の運動会は,体育参観日という形で,日ごろの体育の授業の様子を保護者の皆様に見ていただきます。1年生にとっては,初めての運動会が例年とは違う形になりますが,入学して半年の間に成長した子どもたちの姿を楽しみにしてお越しください。

1年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樹木医の正本大先生は,本校の学校協力者会議の委員長も務めてくださっています。長年本校の教育に携わってくださっており,本校の歴史に詳しい先生です。
 今年も,1年生に平和の森にある被爆樹木について教えてくださいました。本校の6年間の平和教育は,1年生のとき,正本先生のお話を聴くことからスタートします。木にも大切な命があること,お母さんニワウルシの命を守るために,正本先生や本川小学校の先輩たちが一生懸命手当てしたことなどを教えていただきました。
 平和の森にあるニワウルシは,被爆2世の木です。今,9.4mの高さまで成長しています。これからも,平和の庭で大きく成長していく様子を見守っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431