最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:36
総数:100953
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

安全マップづくり 6/15

 昨日、登校班単位で「こども110番の家」ラリーをしながら、下校しました。110番の家を訪問したり、入りやすくて見えにくいなどの通る時に気をつけるところを確認したりしました。今日は、3年生から順番に、昨日調べたり気づいたりしたことを、シールや付箋を使って地図に示していきます。安全な登下校や安心できる生活につながればと思います.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 6/13

 強い日差しの朝、元気タイムを行いました。1年生もずいぶんサーキットのやり方に慣れてきたように感じます。休けい時間や体育の授業でも、しっかり体を動かして、体力アップにつなげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 6/12

 今日の朝会は、14日(木)に計画している「こども110番の家」ラリーの打ち合わせを登校班で行いました。訪れる家や道順を確認したり、見るポイントを声に出して確認したりしました。1年生は初めてですが、しっかり自分の目で110番の家を確かめてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習会 6/11

 午後から、安佐北消防署安佐出張所から来ていただき、保護者と教職員で救命講習会を受けました。DVDを視聴して、グループに分かれて心肺蘇生法やAEDの扱いなどについて、実技をしながら教えていただきました。児童の胸骨圧迫は片腕で行うため、予想以上にたいへんでした。交代しながら連続で圧迫を続けることも、救急車が到着するまでの時間が、とても長く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア 6/7

 図書ボランティアさんたちが来校され、図書室の装飾の作業をされています。ちょうど休けい時間になり、居あわせた6年生も、いっしょに活動してくれました。ほのぼのとして、いいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前の作品 6/5

 パスを使って好きな形や色のおひさまをかいたり、自分だけのたまごをかいたり、絵の具を使って気持ちを表現したり、もようを作ったり、色の三原色を混ぜて色作りをしたり、また、組立方に気をつけて習字をしたりと、学年の作品が掲示してあります。ろうかを通る時に、立ち止まって見てしまいます。機会がありましたら、どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702