最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:30
総数:100935
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

前期終わり 10/7

 8時25分から、前期終業式を行いました。9月に実施した運動会におけるそれぞれのがんばりについて話し、本日もらう「よい子のあゆみ」は、今の自分の力を表しているのであって、将来の力を表しているのではく、努力しだいで向上することも話しました。その後、5年生男子と2年生女子が、前期に学んだことの作文を発表しました。ステージ上で堂々と読むことができ、子供たちは真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな遊び 10/7

 前期最後の日の大休けい、久しぶりにみんな遊びがありました。空気はからっとして、涼しいくらいで、心地よかったです。今日は、増やしおにごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 10/6

 昨日計画していた元気タイムですが、台風の影響で今日に延期しました。10月からの元気タイムは、長なわとびに挑戦します。次回から、チームごとに、定めた目標回数の突破をめざして、練習していきます。体力の向上とチームワークの高まりを期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間 10/6

 3日から、生活リズムカレンダー・あいさつ週間です。登校班ごとに、だっか室付近で、気持ちのよいあいさつができているか、名札を忘れずにつけてきているか、児童にたずねたり確認したりします。今週をひとつのきっかけにして、よりよい生活習慣を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会に向けて 10/5

 今年も、音楽発表会の練習に、荻原先生に来ていただき、指導していただきます。今日は、1・2年生が打楽器の演奏のやり方を教えて頂きました。1年生では、音を鳴らさないように、そっと後ろの人に楽器をわたすなど、よく話を聞いていました。荻原先生と同じようリズムで、音を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術による子どもの育成事業 10/4

 体育館で打楽器のコンサートがあり、低学年は3校時に聴きました。いろいろな打楽器を使って、「ミッキーマウスマーチ」や「赤とんぼ」などを演奏したり、楽器の紹介があったり、いっしょに手・足拍子を打ったりなど、楽しい時間でした。使うばちの堅さで、音色がかわることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車教室 10/3

 午前中は、雨の心配もありましたが、暑い中、3年生の自転車教室がありました。安佐北交通安全協会久地南支部の皆様や安佐北警察署の指導を受け、グランドに道路をえがいて信号機を設置したコースで、交代で自転車に乗りました。止まろうとブレーキをかけて減速する前に地面に足をついてしまい足を引きずる児童もいたようです。今日教わったことを忘れず、安全運転に徹してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 10/3

 前期もいよいよ最後の週になりました。しかし、台風も気になるところです。今朝は、PTA・青少協によるあいさつ運動がありました。月はじめの登校指導もあって、教職員もいっしょに正門で子供たちをあいさつで出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702