最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:31
総数:101017
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安佐幼稚園の年長児さんと地域の方をお招きして、1・2年生のみんなでおもちゃランドを行いました。1年生の店は、「どんぐりロケット」「どんぐりつり」「どんぐりごま」「どんぐりめいろ」「たからさがし」の5つでした。
 学習の目当てである『みんなで楽しもう・なかよくしよう』を守り、ニコニコ楽しいおもちゃランドになりました。

しゃぼんだまあそび

7月13日

大きなシャボン玉づくりに挑戦しました。
ゆっくり、そおっと液をつけ、風にまかせてとばしました。
ビヨーンとのびると、「すごい。」と大きな声があがりました。
水となかよくすごしました。楽しいシャボン玉づくりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなとなかよし

6月18日

 みんなで高い山をつくったり、トンネルをほったりしました。
最後に、水を流して、ダムをつくリました。
ひとりひとりが、役割を持って、楽しみながら、活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうえんにいったよ

6月11日

パンダこうえんにいったよ。
みんなでなかよくすることと、こうえんのきまりをまもることを学習しました。
自分たちで、工夫して楽しく遊びました。
「ブランコで高くこげるよ。」
「おさるさんになって待つよ。」
「坂道でいもむしゴロゴロ、目が回るよ。」
「ここで、じゃんけんゲームができるよ。じゃんけんぽい・・・。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なかよくしようね」会

5月1日(火)

「なかよくしようね」会
 
2年生と「なかよくしようね」会を行いました。1年生と2年生で1グループ6〜8人の8グループで学校探検をしました。
 地図を見ながら、2年生が各教室の説明をし、1年生は一生懸命聞きました。
 家庭科室の食器の量、理科室の実験器具、コンピューター室のパソコンの多さにびっくりしました。1年生は早くいろんな教室で学習したい気持ちになったようです。
 最後に、1・2年生で「もうじゅうがりにいこうよ」のゲームをしたり、アサガオの種のプレゼントももらったりして、楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室

4月18日(水)

歩行教室

 1年生歩行教室を行いました。
安佐北警察署の方や交通安全協会の方、地域の方にお世話になりました。
道を横断する時、一番大切なことは「ト・ミ・カ」「とまって」「右、左、右を見て」「かくにんする」というお話をしっかり聞いた後、地域に出て、横断歩道を渡りました。みんな声に出しながら、教わったことを守って横断できました。
 大切な自分の命を自分で守ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式  春休みの生活指導
1〜5年生あゆみ渡し
3/28 離任式

学校だより

保健だより

食育だより

久地に関する資料

広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702