最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:102
総数:220867
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

心の参観日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(金),6年生を対象に「みんなで語ろう!心の参観日」を行い,盲目のピアニストとして活躍しておられる,三浦裕美様にお越しいただきました。
 「何かを続けていくと,必ず壁にぶつかる時が来ます。その時に,苦しくても辛くても諦めずに続けることが大切。その努力が今の自分をつくっています。」と話しておられました。力強く,また優しさを感じるピアノの演奏を聞きながら,子どもたちは困難を乗り越えるための心について考えていました。

書き初めの練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(金),講師の村田さゆり先生にお越しいただき,毛筆の指導をしていただきました。
 6年生は,長半紙に「伝統を守る」という言葉を書きます。とめ・はね・はらいや筆の動かし方など,一文字ずつ丁寧に教えていただきました。
 「名前までが作品」という先生の言葉をしっかり聞き,自分の名前まで丁寧に書く姿が見られました。

調理実習「ジャーマンポテト」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(金),家庭科「くふうしよう おいしい食事」の学習でジャーマンポテトを作りました。今回はジャガイモだけでなく,玉ねぎやベーコンも使いました。
 安全に気を付けて包丁を使い,火を扱うときには火加減に気を付けながら完成させることができました。

光の形(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(水),図画工作科「光の形」の学習で,光の性質を利用して作品を作りました。
 カラフルなビニールシールを板に貼り,板を筒状にして下から光をあてます。今日は,真っ暗にした理科室で,全員の作品を照らしました。イルミネーションのようなカラフルな光が理科室いっぱいに広がり,とても綺麗でした。

こころの劇場(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(火),6年生が,こころの劇場「はじまりの樹の神話〜こそあど森の物語〜」を校内で鑑賞しました。
 「こころの劇場」は,舞台芸術の鑑賞を通じて子どもたちの情操を涵養するという目的で,劇団四季及び広島市教育委員会等の協力を得て,劇団四季によるミュージカルに広島市内の6年生を無料で招待する事業です。例年なら劇場で鑑賞するのですが,感染症予防のため,各教室での鑑賞となりました。
 キャストの方々の演技や歌はもちろん,舞台設定が流れるように変わっていくところにも,子どもたちはとても感動していました。終わってからは,「もう一回見たい!」と大絶賛でした。
 この貴重な経験を通して舞台芸術に興味をもち,是非劇場で鑑賞してほしいと思います。

中島スタンプラリー(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(金),中島スタンプラリーが行われました。
 6年生はペアの1年生と一緒にコーナーを回りました。遊び方を丁寧に教えてあげたり,ゲームが成功したときには一緒に喜んだり,六年生のお兄さんお姉さんとして,一年生も楽しめるように考えながら回る姿が見られました。

PTCで手形アート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(火),PTCで手形アートを行いました。
 アクリル絵の具を使って,トートバッグに手形を押します。手形から,動物や好きなキャラクターなど色々なものを想像して,バッグのデザインを考えました。
 本日保護者の方が来られてない子ども達も,周りの友達と楽しみながらトートバッグを作っていました。
 トートバッグは,保護者の方や友達と作った,素敵な卒業制作になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757