最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:102
総数:220873
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

いももち(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(金),家庭科「くふうしよう おいしい食事」の学習で,芋餅を作りました。
 包丁を使ってじゃがいもを切ったり,芽を取ったり。包丁に慣れている人は,皮も包丁でむきます。じゃがいもをゆでて,つぶして,丸い形を作った後は,フライパンに油をひいて,おいしそうな焦げ目が付くまで焼きました。
 包丁や火の扱いに十分気を付けて,全員がおいしい芋餅を作ることができました。終わった後は,「もっと食べたい!」,「絶対家で作ってみる!」と話す姿が見られました。
 今日の学習を生かして,家庭でも挑戦してみてほしいです。

言葉から想像を広げて「やまなし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生は,校内造形大会の作品として,国語科「やまなし」の物語の中で,一番心に残った場面を想像して絵に表しました。
 カニたちの心情が風景に表れるよう,にじみやぼかし,グラデーションなどの技法を活用して描きました。西校舎三階の廊下や階段に掲示しています。

校内造形大会鑑賞会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日(水),各学年の校内造形大会の作品を鑑賞しました。作品のよさや,作品から感じたことについてまとめました。

とび箱(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(木),体育科の学習で,「とび箱運動」が始まりました。今日は,基本の跳び方「開脚跳び」を行いました。タブレットを使って動画を撮り,自分がどのようなフォームで跳んでいるかを確認しました。

絵本の読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(火)から,図書委員会による絵本の読み聞かせが始まりました。朝読書の時間に,1年生を対象にして行っています。
 1年生が楽しめる絵本を選び,声に抑揚を付けたり,声色を変えたりして練習をする姿が見られました。

表紙投票(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(木),修学旅行まで残り二週間となりました。
 表紙投票にエントリーしたい人を事前に募り,今日,6年生全員で投票を行いました。エントリーした人たちは,自分のイメージする修学旅行を丁寧にイラストに表していました。

しおりが完成しました(6年生)

画像1 画像1
 11月5日(金),修学旅行のしおりが完成しました。来週からは,旅行の日程を確認したり,係の打ち合わせをしたりします。活動をするときのグループや部屋のグループ,レオマワールドを一緒に回るグループと,いろいろな人と関わります。誰とでも協力でき,お互いに声を掛け合って,「最高だった!」と言える修学旅行にしてほしいです。

タブレットを使いました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火),一人一人に配付されているタブレットを初めて使いました。
 今回は,タブレットの電源の付け方やキーボードの使い方,どんなアプリが入っているのかなど,基本的な使い方や機能を全員で確認しました。
 これから,調べ学習や観察など,いろいろな教科で活用したいと思います。

旅立ちの日に(6年生)

画像1 画像1
 11月2日(火),感動体験事業として,今年もみぽりんに来ていただきました。
 6年生がみぽりんと歌を歌うのは,これで三度目,そして最後でした。今日は,卒業式に歌う「旅立ちの日に」を,みぽりんと一緒に歌いました。
 腹式呼吸や息をしっかり吐くことに加えて,「心で歌う大切さ」を教えていただきました。
 卒業式,みぽりんにも歌声が届くように,思いを乗せて,歌ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757