最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:100
総数:220779
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

道路が冠水したら…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(金),水難学会の方にお越しいただきました。
 「大雨の影響でもしも道路が冠水したら…」という想定で,どのようにして避難すればよいか,教えていただきました。
 荷物を持っている場合には必ず前で抱えること,知っている道でも杖のような棒を持って,足元を確認しながら歩くことなどを教えていただきました。
 子どもたちは,茶色い泥水で道路が見えないことを想定し,目隠しをして障害物を歩きました。棒を持って歩いた後,何も持たずに歩いてみると,「先が分からないので不安でした。」と話している人がたくさんいました。
 また,誰かと一緒に避難する時には,協力し合って,声を掛け合いながら避難することが大切であることが実感できたようです。

Hello! I'm...(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(水),英語科「Hello everyone!」の学習のまとめとして,英語の自己紹介スピーチを行いました。
 自分の作った英語の文章をただ話すだけではなく,「Big voice」「Eye contact」「Big smile」の3つを大切にし,ジェスチャーをつけたり,表情を変えたりしながら伝える練習をしました。
 自分の番が回ってくるまで,ほとんどの子どもたちが緊張した様子でした。スピーチ後には,「緊張してあまり笑えなかったので,もう一度やりたいです。」と悔しがっている人もいました。

PTC「発電のしくみとスライム電池実験」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(金),5年生のPTCで中国電力の方に来ていただきました。
 前半は,身の回りにある電気がどのようにして作られているのか,クイズをしたり,実際に道具を使って電気を作ったりと,とても分かりやすく教えていただきました。
 後半には,みんなが楽しみにしていたスライム電池作りです。グループの友達や保護者の方と協力して,一生懸命作る姿が印象的でした。
 スライム電池で作った電気で回路を作り,オルゴールの曲当てをするという活動でした。子どもたちはみんな必死になって,「つなげる人数が少ないと変な音がでる。」,「上手くつなげないと電気が流れない。」など,実験を楽しみながら真剣に取り組む姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

インフルエンザに関する報告

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757