最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:100
総数:220748
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

ピース・ツアー1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月23日(木),総合的な学習の時間「平和について考えよう」の学習で,袋町小学校の平和資料館へ見学に行きました。
 ふれあい校外学習で描いた原爆ドームの他にも,中島小学校の近くにはたくさんの被爆建物があり,その中の一つとして,袋町小学校には平和資料館というものがあることを知りました。
 当時原子爆弾が投下された後の校舎内はすすで真っ黒になっており,その壁を黒板代わりにして,自分の生存を知らせるメッセージや家族の生存を確認するメッセージなどが寄せられた伝言板になっていたことが分かりました。
 子どもたちは,実際に壁を見ながら,「本当に書いてある!」と口々に話をしていました。
 この平和学習では,実際に自分の足で出向き,自分の目で見て学ぶ。以上のことを大切にしていきたいと思っています。ピース・ツアーは,まだまだ続きます。

初めての調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(金),家庭科「はじめてみよう クッキング」の学習で,ゆで卵を作りました。
 初めての調理実習ということもあり,子ども達は朝からわくわくが止まりません。いざ実習が始まると,とても真剣な眼差しで先生の話をよく聞き,けがに気をつけながら実習を進めることができました。出来上がったゆで卵を糸で切ると,白身の真ん中に黄身のあるきれいなゆで卵が完成しました。
 最後の片付けまで,班の友達としっかり協力して行うことができたようです。みんな口を揃えて,「おいしかったです。」と笑顔で教えてくれました。

ふれあい校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月8日(水),ふれあい校外学習で平和記念公園にある原爆ドームへ行きました。
 5年生は,平和の祈りを込めて原爆ドームのスケッチを行いました。始めに,自分の描きたい角度を決め,曲がった鉄筋や崩れそうな煉瓦の様子など,よく見ながら時間を掛けて丁寧に描いている様子が見られました。
 描き終わった後,「集中しすぎて疲れた。」と話している児童もいれば,「一生懸命描けた。満足です。」と話す児童もいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

インフルエンザに関する報告

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757