最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:100
総数:220752
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

書写指導(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(金),村田さゆり先生に毛筆の指導を行っていただきました。
 5年生は初めての長半紙に挑戦しました。長い半紙に書くのは,全体のバランスが見えづらく,苦戦している児童が多く見られました。半紙を動かながら一字一字丁寧に,自分のペースで書くことを大切に,1時間集中して頑張りました。
 上手に書けず「もう一度書きたかった。」と話す児童や「思っていたよりも上手に書けました。」と話す児童など,様々な感想を友達と話す姿がありました。

昔話出前事業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(金),ひろしまストーリーテリングの会から,山中様と小林様にお越しいただきました。
 ストーリーテリングとは,絵本などを使わない昔話や創作物語の語りのことです。初めて経験する人も多かったようで,ろうそくの火が灯され,教室の雰囲気がガラッと変わってから,これから始まることに期待する子どもたちの様子が伺えました。
 語りを聞いて,それぞれの頭の中では様々な想像が膨らみ,笑みをこぼしながら聞く人もいました。

一緒に遊ぼう会〜中島保育園〜(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(水),中島保育園の園児さんたちが中島小学校にやってきて,5年生と交流しました。
 今回は,天気が悪く体育館で行いました。前回同様グループを作って,自己紹介からスタートです。転がしドッジが始まると,園児さんたちは一生懸命ボールを転がしていました。逃げるグループも,声を掛け合いながら逃げる姿が見られました。
 会の終わりには,元気よく「ばいばい!またね!」と声を掛けてくれる園児さんたちに対して,別れ惜しそうに手を振る5年生たちでした。

おいしい味噌汁ができました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(木),家庭科「食べて元気に」の学習で,味噌汁を作りました。
 作る前に,「インスタントの味噌汁なら作ったことがあるけど…。」と話している児童がいましたが,ほとんどの児童が味噌汁を作ったことがありませんでした。
 グループで協力して,煮干しから出汁を取ったり,それぞれの具材に合った切り方で切ったりし,楽しみながら作っていました。
 完成した味噌汁は,自分たち以外にもたくさんの先生方に食べていただきました。先生方から「とってもおいしかったです。ありがとう。」と言われ,「味噌汁もおいしくできたし,たくさんの人から『おいしい。』と言ってもらえて,今日は最高です。」と話す児童もいました。

一緒に遊ぼう会〜慈光幼稚園〜(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(木),慈光幼稚園の園児さんたちが中島小学校にやってきて,5年生と交流しました。
 園児さんと5年生でグループを作り,まずは自己紹介です。さっそく仲良くなろうと,「〜って呼んでね。」「なんて呼べばいい?」と和気あいあいと話をしていました。
 そしていよいよ転がしドッジが始まりました。5年生は,ボールの転がし方を教えたり,手を繋いで一生懸命逃げたりと,園児さんをとても上手にリードしていました。
 また,慈光幼稚園出身の児童もおり,久しぶりに先生方に会えたことを懐かしむ姿も見られました。

ついに本番です(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(火),一時間目に音楽集会を行いました。5年生は,集会の最後に「ルパン三世のテーマ」の合奏をしました。
 この日のためにたくさん練習をしてきた5年生。前日の通し練習でも,音がきれいに合わさるように合奏の練習をしたり,ルパンや銭形警部などの役をする子どもたちの動きを確認したりしました。他の学年の人たちに楽しんでもらえるように,たくさん工夫を考えました。
 本番では,緊張しながらも,一生懸命練習した成果が出ていました。素敵な合奏,楽しい演出でした。

ご飯を炊きました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(木),6日(金)に家庭科「食べて元気に」の学習で,ご飯を炊きました。
 久しぶりの調理実習には,自分たちが作ったエプロンをつけて臨みました。野外活動でもご飯を炊きましたが,その時よりもぐんと成長して,もちもちなご飯を炊くことができたグループもあったようです。
 おうちでは炊飯器でご飯を炊くので,普段の生活では滅多に経験できない学習でした。鍋で炊く難しさを感じつつも,楽しかったと話している子どもがたくさんいたので,ぜひおうちでも試してみてほしいです。

もみじ作業所のことをもっと知りたい(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(水),総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習で,もみじ作業所の古川所長様にお越しいただきました。
 11月中旬にもみじ作業所に行き,仕事の様子を見学させていただきました。見学から帰った後,子どもたちから,「もっと知りたいことがある」という声を聞き,本日はそんな子どもたちからのたくさんの質問に答えていただきました。
 まだまだ聞き足りない人もいたようですが,先日よりももっと深く,もみじ作業所のことを知ることができたようです。

NHK広島放送センターの見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(火),社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で,NHK広島放送センターへ見学に行きました。
 自分たちが普段見ているテレビ番組は,どのようにして作られ,放送されているのか調べようというめあてをもって向かいました。
 見学を通して,一つの番組を作るのにたくさんの人が関わっていること,たくさんの時間が掛かっていることなど,今まで知らなかった,NHKで働く方々の努力や大変さに気付くことができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

インフルエンザに関する報告

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757