最新更新日:2024/06/13
本日:count up71
昨日:102
総数:220918
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

PTC活動(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(火),PTC活動がありました。
 江波山気象館の職員の方に,サイエンスショーを見せていただきました。簡単に作れるブーメランや,小麦粉などを使った爆発,そして煙が飛び出してくる空気砲など,子ども達はたくさんの科学の不思議に触れることができました。
 その後,保護者の方と一緒になり,ペットボトルと風船で作れる空気砲を作りました。最後に行った的倒しゲームでは,チームで協力しながら,「絶対勝とうね。」と,一生懸命的を倒していました。

リコーダー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(月),リコーダーの講習会がありました。講師の渡辺先生をお招きして,リコーダーを上手に吹くコツだけでなく,リコーダーの種類の話やリコーダーを使う時の約束事などを教えて頂きました。
 音楽の授業ではまだ習っていない“高いド”の指使いを教えて頂き,渡辺先生のピアノに合わせて,全員で「メリーさんのひつじ」を合奏しました。
 講習会が終わった後の休憩時間では,子ども達がリコーダーを楽しそうに吹く姿が見られました。

中島節(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(土),運動会がありました。3年生が出るものは,障害物競走,綱引き,そして鳴子を使った中島節でした。
 中島節では,“見に来てくれた人たちみんなが笑顔になってくれるように”そんな気持ちを込めて,3週間,一生懸命練習しました。
 背中に自分の思いを込めた漢字一文字を背負って,本番では120%の力を出し切りました。踊り終わった子ども達からは,「楽しかった!」「わたしは200%で踊りました。」という声を聞くことができました。

初めての習字(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(金),初めての習字の授業がありました。
 習字道具の名前や使い方などを学び,はじめに練習用プリントで毛筆の感覚を確かめながら書きました。「(背筋)ぴん・(足)ぺた・(左手)とん」を意識しながら,集中して書きました。
 プリントの次は本番の半紙。子ども達はとても緊張したようで,「手が震えました」と話している子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757