最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:102
総数:220851
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

GO!GO!町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で「町探検」に出掛けました。保護者ボランティアのご協力のおかげで,たくさんの場所に分かれて行くことができました。それぞれのチームでこれまで気になっていた「なぞ」が解けたり,新しいことが分かったり楽しい探検となりました。
 教室に戻ると,見てきたことや教えてもらったことを早速友達に話している子どもたち。そうです,分かったことは,誰かに伝えたくなります。次の学習は,「探検で見付けてきたことを教え合おう」です。

光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に,透明の容器に色を塗ったり,セロハンを付けたりして,光を通してみました。透かして見るときれいだったので,外に出て太陽の光を通してどんな見え方になるのか試してみました。紙や土に映る不思議な形やきれいな色。横から見たり、組み合わせたりもしてみました。自分の手や友達の背中にもきれいな色を映し合って楽しむ姿も見られました。

雨も楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降り,町探検は中止。「雨探検」に変更です。雨の日は,晴れた日と違う音が聞こえたり,においがしたりします。校庭のあちこちに大きな水たまりもできました。ハート型やへび型の水たまりも見つけました。与楽園には,紫陽花やザクロの花が咲いていました。探検には行けなかったけど,雨の日ならではの発見がいっぱいの生活科の時間でした。

生活科「町探検 北へGO」

画像1 画像1 画像2 画像2
 中島小学校の校区は,南北に長く広がっていて,低学年のこどもたちには,未知の場所がたくさん。まず,学校より北のエリアを歩いてみることにしました。
 戦後植えられた大きな楠があるお寺や,平和公園,懐かしい保育園やお菓子を作っている学校など,普段見ていても足を止めてじっくり見たのは初めてだという場所もいろいろありました。
 「じゃあ,地図の下(南側)の町はどうなっとるん?」「行ってみよう」ということで,次回は,南へ行ってみることになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757