最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:45
総数:219964
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月の図書室の様子です。今年度,学校司書担当の本田先生は,わくわく図書館だよりを出したり,おすすめの本の紹介コーナーを作ったりして,子どもたちの読書活動を推進してくださっています。
7月のおすすめの本には,今,国際的によく知られるウクライナやロシアの民話も紹介されていました。世界の国々が互いに認め合って平和であることを願いながら,子どもたちも各国の素敵なお話を読んでみるのもよいですね。
 また,廊下の壁には,中島小学校に沢山ある平和に関する本を紹介してくださっています。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)の授業風景です。
 1年生は,七夕の飾りを作っていました。切り込みの入れ方が長さや幅などそれぞれ違って,素敵な飾りが出来上がりました。短冊には,どのような願い事を書くのでしょうか・・・
 3年生は,国語科「まいごのかぎ」の学習をしていました。読み取ったことを基に,みんなで話し合いながら心情曲線をかいていました。
 5年生は,算数科「小数の倍」の学習をしていました。立式の仕方について,グループで熱心に話し合っていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(月)の授業風景です。
 たけのこ学級は,講師の谷口先生をお招きして,体育館でリズム音楽を行いました。「お猿のかごや」の歌に合わせて手打ちをするなど,リズム遊びを思いっきり楽しんでいました。
 3年生は,図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習をしていました。画用紙で作った扉の外側と内側の世界をアイディア一杯に表現していました。
 4年生は,国際交流学習で,アメリカ合衆国出身のライオンズ先生を講師としてお招きして授業を行いました。ライオンズ先生は,アメリカのさまざまな文化や言語等についてクイズを交えながら楽しく紹介してくださいました。子どもたちは,興味津々で熱心に話を聞いて学習していました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)3時間目の様子です。
 5年生は,社会科で沖縄県のくらしについてタブレットを使って調べていました。沖縄県の特産品の中で,食品を調べている児童からは,「美味しそう」という声が聞かれました。
 4年生は算数科で,小数のしくみについて学習していました。電子黒板に映し出された図を使って,上手に説明していました。
 6年生は,今の世の中が平和かどうか意見を出し合った後,「ひろしま平和ノート」を使って,基町地区の再開発について学習していました。先日,山形市の千歳小学校とオンラインでの交流を行い,広島の戦時中について詳しく調べて発表を行ったこともあり,進んで意見を発表していました。

危険な暑さ

画像1 画像1
 7月1日(金)午前11時の様子です。
 今日は朝から強い日差しで,暑さ指数も33度から36度くらいまでを行き来していました。
 1,2時間目は,プールに日陰があり,3年生の水泳の授業は行えたものの,10時半には暑さ指数が31度を越え,大休憩は外で遊べない状況でした。
 暑さ指数が31度を越え,プールの日陰がなくなり,水温も30度に達したため,1年生の水泳は,やむを得ず中止としました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757