最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:93
総数:220649
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(水),中島タイムの様子です。写真は,順に2年生,4年生,6年生の様子です。一人一人集中して学習に取り組んでいました。中島タイムでは,国語科の学習を週3回行い,45分の授業に「つなげる学習」や調べ学習等で「広げる学習」,漢字やローマ字などの繰り返し学習で「深める学習」,言語事項等で「言葉の学習」を行っています。
さらに,週4回中島タイムを行うことができる週には,タブレットを用いた学習を行っています。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(月),1年生の掃除の様子です。6年生に教わりながら掃除を始めて約1ヵ月経ちました。自分たちだけで,とても上手に掃除ができるようになってきました。1年生は,6年生を手本に,掃除だけでなく,挨拶の仕方も上手になり,目を見張るようです。

被爆体験を聴く会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)に,5・6年生を対象に「被爆体験を聴く会」を行いました。講師として,中島学区にお住まいの梅野様をお招きしました。パワーポイントを使いながら,中島の町の戦前・戦後の様子や集団疎開の様子を中心にお話していただき,最後は子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。誠にありがとうございました。
子どもたちは,真剣に話を聞き,より一層平和への思いを強くすることができました。

第1回クラブ活動4

写真は,切り絵,パソコンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回クラブ活動3

写真は,卓球,バドミントンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回クラブ活動2

まんが・イラスト・絵本,スナッグゴルフ,体力アップクラブの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(木),第1回クラブ活動を行いました。部長・副部長・書記等を決めた後,1回目の活動を楽しみました。写真は,オセロ・将棋,音楽,ものづくりクラブです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(水)の授業風景です。
 たけのこ学級は,講師の谷口先生をお招きしてリズム音楽を行っていました。子どもたちが,歌に合わせてリズム打ちをする等,楽しそうに活動していました。広い体育館で心も開放され,のびのびと学習することができました。
 4年生は,体育科の学習をしていました。高跳びの練習として,跳び箱を使って跳び越し方のこつを掴んでいました。話をよく聞いて,グループに分かれて練習していました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)の授業風景です。
 1年生は,図画工作科の学習で,粘土を使ってお弁当を作っていました。アイデアたっぷりの美味しそうなお弁当を作り,みんなに紹介していました。
 2年生は,算数科の学習で,たしざんパズルに挑戦していました。楽しくやる気一杯に学習していました。
 5年生は、国語科の学習で,外来語の由来について調べていました。タブレットを活用して意欲的に調べていました。

与楽園の剪定をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(火),吉島中学校区の業務員の皆様に与楽園の剪定をしていただきました。垣根部分や園庭内部がすっきりし,大変きれいになりました。ありがとうございました。

第1回 学校運営協議会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(月),第1回学校運営協議会を開催しました。コミュニティ・スクールの導入により,昨年度までの学校協力者会議が学校運営協議会となり,学校運営及び当該運営への必要な支援に関して協議することとなりました。
 本日の第1回協議会では,まず学校経営計画について委員の皆様にご承認いただき,子どもたちの様子や学校教育活動地域連携推進事業についてご説明させていただきました。今後も保護者の皆様,地域の皆様としっかり連携して学校教育を進めてまいります。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(月)の授業風景です。
 1年生は,音楽科の学習で,曲に合わせて楽しくリズム打ちをしていました。黒板に貼ってあるカードを見ながら上手に打っていました。
 6年生は,家庭科の学習で,「クリーン大作戦」として校内のどんな場所にどんな汚れがあるか調べて,タブレットで写真を撮っていました。細かい所までよく見て探していました。

TOPS広島による応援&感謝メッセージポスター贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デモンストレーションの様子です。

TOPS広島による応援&感謝メッセージポスター贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(金),TOPS広島による応援&感謝メッセージポスター贈呈式が中島小学校で行われ,この企画を立てられた広島経済大学の学生2名と,JTサンダース(バレーボール)の金子選手と湧永レオリック(ハンドボール)の稲毛選手,NTT西日本(ソフトテニス)の内田選手が来校されました。そして,本校6年生児童2名が代表でポスターを受け取りました。
その後,運動場にてデモンストレーションが行われました。日本代表経験のある3名の本物の素晴らしいプレーを目の当たりにして,大興奮の子どもたちでした。「めっちゃ、かっこいい!!」「もう1回!!」と大きな拍手を送っていました。終了後には,口々に「ありがとうございました!!」と言いながら教室に戻っていました。本校の教職員も選手と一緒にプレーするなど,楽しくスポーツをする姿を見せることができ,子どもたちも大変喜んでいました。スポーツのよさに触れる素晴らしい機会となりました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(木)の授業風景です。
 1年生は,国語科で,絵を見て文章を作る学習を行っていました。前時の学習を振り返った後,教師とともに例文を考え,その後,各自で文章を作りました。子どもたちは,集中してしっかり考えていました。
 2年生は,生活科の学習で育てている野菜に支柱を立てていました。先日,ある子が野菜の茎が伸びて曲がっていることを心配していましたが,支柱を立てたことで安心したことでしょう。これからの成長がますます楽しみですね。
 3年生は,国語科でスピーチの原稿を書き,その後,スピーチの仕方について動画を視聴しながら学んでいました。意欲的に発表しながら学習を進めていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(水)3時間目の授業の様子です。
 2年生と5年生は,新体力テストのソフトボール投げをしていました。ボールを遠くに投げる練習をした後,計測をしました。2年生が投げる時には,5年生が転がってきたボールを拾ったり,「頑張れ!」と応援をしたりしていました。ボールを投げる機会も少ないので,計測前の投げる練習は,とても効果的でした。
 1年生は,先日,学校たんけんをした報告会をグループごとにしていました。どの部屋にどんなものがあったかを,前に出て上手に発表していました。
 6年生は,理科の授業で,体のつくりについて学習していました。まずはタブレットを使って,自分で調べる学習をしました。映像を見て調べる児童は,ヘッドフォンを活用していました。調べた後は,分かったことをプリントにまとめていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(火)の授業風景です。
 たけのこ学級では,算数科の学習をしていました。学年ごとのめあてに向かって,落ち着いて学習を進めていました。1年生は,ブロックを使ってさくらんぼ計算の練習をしていました。
 5年生は,交換授業で家庭科の学習をしていました。「ソーイングはじめの一歩」で一生懸命練習していました。
 6年生は,算数科の学習で,分数を整数で割る計算の仕方を考えていました。写真は,自分の考えをペアで伝え合っているところです。ノートを指しながら,分かりやすく説明していました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日(金)の授業風景です。
 4年生は,図画工作科で絵の具を使い,スパッタリング等の技法を用いて,それぞれ工夫して楽しく「ゆめもよう」を描いていました。
 5年生は,社会科で気候の特色について学習していました。教室に入った瞬間,気持ちのよい挨拶をし,すぐさま学習に集中していました。高学年らしい落ち着きが見られました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日(木)の授業風景です。
 たけのこ学級では,それぞれのめあてに向かって,落ち着いて学習を進めていました。タブレットを活用して,楽しく算数科の学習をする様子も見られました。
 6年生は,理科の学習で,体のしくみについて,スクリーンに映した映像を見ながら,分かったことや気付いたことをしっかりメモしていました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(水),学校の様子2です。
 2年生は,昨日植えた野菜の観察をし,カードに気付きを書いて発表し合っていました。大きさや葉の枚数,色や触った感じなど詳しく観察していました。
 3年生は,新体力テストのソフトボール投げの練習をしていました。投げる角度など意識しながら,真剣に練習していました。天気もよく,気持ちよさそうに学習していました。
 5年生は,外国語科でスピーチをしていました。袋の中に入ったカードで選ばれた人から順に発表していました。みんな意欲的で,発表した子に対して温かい拍手を送っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757