最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:26
総数:153709
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

6年生 総合的な学習 ユニセフ募金活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 18日(金)8:30〜 6年生が分担して各教室に行って学習したことを踏まえて,
募金に協力してもらうようにユニセフ活動について話をしに行きます。説明文の分担をして,練習をしています。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 家庭科で「共に生きる地域での生活」という単元をしています。6年生は,6年間お世話になってきた地域の人たちに,感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。
 寒い日も暑い日もみんなの安全を見守ってくださった安全ボランティアの方々に。4年生の時に世界に一つだけの箸を作るのに,教えてくださった学習ボランティアの方々に。楽しい本を紹介してくださった図書ボランティアの方々に。
 14〜16日の給食放送で代表者が読んでいきます。みんな心を込めてかけました♪

6年生 席替え 残すところあと2回!

画像1
画像2
画像3
 2月の席替えをしました。残すところ今回を入れてあと2回!名残り惜しいですね〜。席替えの前に,1か月お世話になったお隣さんにありがとうのお手紙を書いてみんなの前で読み合います。照れ照れしながらも,良い所を見つけて書いています。通算9回目の良いとこみつけなので,みなさんなかなかの褒め上手になりました♪照れちゃうけど,やっぱりいい所をみつけてもらうとうれしいよね♪

6年生 理科 エコな電気♪ その2

画像1
画像2
実験の様子 パート2です。

6年生 理科 エコな電気♪

画像1
画像2
画像3
 発電の学習を始めました。今回は,電気は作れるのか?という実験をしました。発電機に豆電球,発光ダイオード,ブザーの三種類をつなげて,発電機のハンドルを速く回したり,遅く回したり,逆に回したり,停めてみたり,ハンドルを回す手応えを確認したりしました。豆電球と発光ダイオードを比較すると,発光ダイオードの方が幾分ハンドルが軽く回せたという結果になり,発光ダイオードは少ない力で発電できることが分かりました。
 みんな楽しそうにハンドルをグルグル回して実験していました。次回は光電池で電気ができるかな?です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045