最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:112
総数:215663
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

校外学習 その2

続きです。水鳥公園で少し遊んだ後、昼食のお弁当でした。
午後は、オタフクソース工場を見学しましたが、工場の写真は入り口で撮った一枚だけで、新聞としておみやげと一緒に持って帰ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習

10月31日に社会科の見学のため、バスを使って校外学習に出かけました。
午前中は、LECT(レクト)広島という大型ショッピングモール内を見学しました。
たくさんの複合施設やお店がありました。(店内は撮っていません)
画像1
画像2
画像3

地域歴史学習〜小河内〜 3

画像1
画像2
画像3
 コッペパンにキャベツとソーセージを挟んで,アルミホイルで包み,牛乳パックに入れます。そして火をつけて,数分・・・。あったかいホットドッグが完成しました。
「あ〜おいしい!」「思った以上にいい味だよ!」出来上がりに大満足の6年生でした。

地域歴史学習〜小河内〜 2

画像1
画像2
画像3
 昼食は,炊飯場でホットドッグ作りをしました。作り方を教えてくださりに,はるばる遠くから,特別講師が参加してくださりました。「3分クッキング♪」のテーマが流れる中,ホットドッグを上手に作るコツや,注意点を,詳しく教えてくださいました。"Yes,Ican!"・・・。講師の先生,大変お忙しい中を,修学旅行以来の登場?ありがとうございました。またの登場をお待ちしております。

6年生 地域歴史学習〜小河内〜 1

画像1
画像2
画像3
 10:30に広島市野外活動センターに到着しました。赤や黄に色づいた楓や銀杏の葉がとってもきれいです。遊び大好き,生き物大好きの6年生,たっぷりと大自然を満喫しました。

笑顔がたくさんのPTC 5年生

 10月24日(水)に5年生のPTCがありました。
 今年はNPO法人ハロードリームの講師のかたをお招きして「笑顔のコーチング」を行いました。
 最初は何をするんだろう?とちょっぴり緊張気味でしたが、徐々にうち解けて自然と笑顔がでてきました。我が子ではない誰かとペアになり、「最近笑顔になった出来事はなんですか」とインタビューをしたり、グループで笑顔になるスイッチを探したり、さまざまな活動を通じて、笑顔の大切さを感じることができました。講師の先生方,役員の方,そして、保護者のみなさまありがとうございました。
画像1画像2

11月1日(木)の給食

画像1
献立:小型レーズンパン,ミートビーンズスパゲッティ,グリーンサラダ,牛乳

 牛乳からいろいろな食べ物が作られています。中でもチーズには牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べると,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,いろいろな料理に使われています。今日は,グリーンサラダに入っています。

 さーて,あしたのこんだては???むぎごはん,ホキのなんぶあげ,そくせきづけ,かきたまじる,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
2月
2/18 あいさつ運動(生活) 4〜6年参観懇談
2/19 音楽朝会 ふれあい相談日
2/20 体力タイム
2/21 1年いずみ保育園との交流会 クラブ
2/22 子ども安全の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005