最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:55
総数:161623
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

頑張ってます、ミシン練習!(5年生 家庭科)

 直線縫い、返し縫い、方向転換・・・ミシンでいろいろな技に挑戦中!子どもたちは、興味しんしん!
画像1
画像2
画像3

しろかき(5年生 総合的な学習の時間)

 きたる・・・田植えに備え、5年生が「しろかき」をしていました。機械を使わず、人力で、頑張っていました。美鈴米の栽培の準備、着々と進めています。
画像1
画像2

ミシンでソーイング(5年生 家庭科)

 調理実習が停止のため、「ミシンでソーイング」の単元に入りました。ミシンの名称から、ミシンを扱う時のきまり、上糸のかけ方などの学習が、始まりました。
 「あー、楽しかった!」子どもたちは、やる気マンマン!今までの卒業生が残してくれた「けが ゼロ!事故 ゼロ!」の記録も、継続させるべく、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

米づくり(5年生 総合的な学習の時間)

 5年生が、総合的な学習の時間に、米作りについて学習していました。毎年、5年生は、美鈴米を作っているので、それに向けての学習です。子どもたちは、田植えを楽しみにしているようで、意欲的に学習していました。
画像1

キャッチボール(5年生 体育)

 5年生が、ソフトボールを使っての、キャッチボールをしていました。なかなか、難しそうです。
画像1

道(5年生 書写)

 5年生が、書写で、「道」という字を書いていました。とめ・曲がり・はらいなどに気をつけて書いていました。
画像1

ガスコンロの使い方(5年生 家庭科)

 子どもたちに聞くと、自宅がオール電化の家が、本当に増えました。家庭科室は、ガスコンロしかないので、ガスコンロの取り扱いの仕方について学習しました。安全面については、きっちり学習しました。食器あらいの体験もしました。子どもたちの中から、「家でやってみよう!」という声も聞こえてきました。やる気マンマンの5年生です。
画像1
画像2
画像3

参観授業2日目(5年生)

 参観授業2日目、5年生の授業風景です。
画像1
画像2
画像3

参観授業(5年生)

 5年生の参観授業は、道徳と国語の2種類でした。子どもたちは、たくさん発表していました。
画像1
画像2
画像3

地球儀を使って調べよう!(5年生)

 5年生が、地球の様子を、地球儀を使って調べていました。めったに、見ることのない地球儀に、子どもたちは、わくわくしていました。
画像1

50メートル走(5年生)

 5年生が、50メートル走のタイムを測定していました。時々、拍手が起こっていました。さすがだね!美鈴っ子!
画像1
画像2

はじめての委員会活動(5年生)

 5年生から委員会活動が始まります。そのため、今日は、今年の目標を書いたり、所属する委員会を決めたりしていました。やる気マンマンの5年生です。
画像1

学級びらき・・・その2(5年生)

 学級びらき・・・5年生は、4クラスになり、ゆったりとしていました。
画像1
画像2

学級びらき・・・その1(5年生)

 学級びらき・・・5年生は、4クラスになり、ゆったりしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

入学説明会資料

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間行事予定

Google Workspace for Education

相談窓口

PTAのコーナー

新型コロナウイルス感染症への対応

インフルエンザ報告書について

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311