最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:37
総数:143790
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

校内授業研 1月26日(火)

今年度最後の校内授業研を2年2組で行いました。教科は数学で三上先生が「元の田んぼの面積を変えないように直線を書こう」という内容で授業を行いました。
導入にはICTを使って今日の授業でやることをわかりやすく示していました。個人で考える場面とグループで協議する時間には生徒は一生懸命考えたり、意見交流をしていました。
各班ごとの発表もホワイトボードを使って説明していました。

本校の教員以外からも指導主事の先生や、他校の先生にも参加していただき、有意義な研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙 その2

今日は朝の温度が1度でしたが大きな声であいさつしながら、やる気をアピールしていましたた。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙活動  11月30日(月)

次の生徒会を背負って立つリーダーを決める生徒会選挙が12月9日に行われます。今日から立候補者が朝のあいさつ運動を始めました。今回は会長に5人と書記に1人合わせて6人が立候補しました。みんなこの学校をよくしていこうという気持ちから立候補してくれました。学活や昼休憩の放送、立会演説会などで自分の考えを訴えます。しっかり聞いて投票できるようにしましょう。
このたび立候補した皆さんのやる気に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年読み聞かせ会 11月19日(木)

2年生は体育館で読み聞かせを行っていますが、ぼちぼち朝の体育館は冷えてくるようになりました。
新庄先生が「私があかちゃんだったころ」「100万回死んだ猫」を読んで下さいました。
誰でも赤ちゃんだったのですが、そんな頃の記憶もなく一人で大きくなったような顔をしていますね。でも、親のおかげで今の自分があることを改めて感じました。
「100万回死んだ猫」では、愛する人の存在がその人の生き方まで変えるということを思いました。いいお話しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 解団式  10月19日

楽しかった修学旅行も終わり解団式を行いました。修学旅行で得たものはそれぞれ違いますが、友達の違う一面が見られたり、時間の大切さに気づいたりといろいろなことを学んで成長してくれたことと思います。
これからの砂谷中学校を支えてくれる学年として期待しています。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その3 10月15日

ホテルで朝食を食べてから班別自主研修に出発しました。班ごとに事前学習したコースをバスや地下鉄などを乗り継いで回りました。ちょっと帰ってくる班はありましたが、全員無事帰ってきました。京都の町は歴史的な建造物がたくさんありました。時間が足りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その2 10月14日

神戸を出発して大阪の海遊館へ行きました。大きな水槽のさかなたちを見た後は、海の生き物に触れることのできるスペースもありました。隣のマーケットスペースで夕食を食べて、一路京都のホテルに向かいました。大阪の夜景がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その1 10月14日

バスで出発した一行は、神戸に向かいました。バスレクで盛り上がり途中のサービスエリアも楽しいひとときでした。
神戸に到着すると南京街で食事をしました。その後、阪神淡路大震災のことを展示してある人と未来防災センターで展示物を見たり当時のお話を伺ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年修学旅行 10月14日(水)

2年生は関西方面の修学旅行に予定通り出発しました。
朝早い時間でしたが、全員元気にバスに乗り込みました。いろいろなものを見て、感じて、帰ってきてくれるものと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年修学旅行結団式 10月13日(火)

2年生は明日から2泊3日の修学旅行に出発します。今日は結団式を行いました。団長の教頭先生の話や各係からの話がありました。仲間と一緒にたくさん思い出を作って帰ってきて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年読み聞かせ会 10月1日(木)

今日は2年生の読み聞かせ会でした。二クラス一緒なので体育館で行っています。
今日、新庄先生に読んでいただいたのは、芥川龍之介の「くもの糸」の絵本でした。
命の大切さや他の人を思いやる心の大切さに気づかせてくれる作品だと思います。
今年は芥川賞がテレビでも大きく取り上げられたので、芥川龍之介の名前を知っている人も増えたことでしょう。
こういう機会に作品に触れることができるのもいいことですね。

2年PTCその2

保護者チームに先生も入って頑張りましたが生徒には勝てませんでした。

中学生活も半分が過ぎようとしています。部活や生徒会もこれから2年生が中心になっていきます。団結して力が発揮できる学年集団になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年PTC 9月5日(土)

2年生のPTCでドッジボールをしました。たくさんの保護者の方にも参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年読み聞かせ会 7月2日(木)

2年生の読み聞かせ会は2クラス合同で体育館に集まり行いました。
新庄先生がこの日読んでくださったのは、人権作文の昨年度の優秀作品。
おじいさんの入院や手術から感じたことを書いていました。そして、患者の痛みやつらさがわかる看護師になりたいという内容でした。
夏休みの作文の課題の一つとして今年も人権作文がありますが、平和学習と一緒で普段から人の命の大切さや人に対する思いやりの気持ちを忘れないで過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 6月22日(月)〜26日(金)

 地域の23の事業所のご協力をいただき、2年生の職場体験学習を行うことができました。
 働くことの喜びや厳しさなどを体験することのできた5日間だったと思います。事業所の皆様温かく受け入れていただきありがとうございました。生徒たちは多くのことを学ばせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講習会 6月2日(火)

2年生は職場体験学習を前にマナー講習会を行いました。講師の先生はキャリアコンサルタントの森田ひとみさんです。
森田さんには先輩たちもお世話になっているベテランの方です。
これまで職場体験に行った生徒たちは頑張ってくれましたが、森田さんのご指導のおかげだと思っています。
今年も礼の仕方、電話のかけ方など多くのことを学ぶことができました。この成果を職場体験学習に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生美術・音楽の授業

新しい先生との授業の様子です。早く先生に慣れて頑張ってください。
音楽で早速合唱をしました。まだ、緊張感があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 代替休業日(卒業式)
3/17 大掃除・ワックスがけ

学校だより

ほけんだより

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554