最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:74
総数:143830
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

2年調理実習  11月8日

2年生が家庭科の時間に地域の食材を使って、調理実習を行いました。
ドリア、コロッケ、大福餅、たこ焼きなどを各グループで作り、最後に先生方を招いて食事会をしました。
どの料理もおいしくてみんなしっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年修学旅行 10月23日〜25日 3日目

3日目は朝ホテルを出発して大阪のUSJに行きました。
仲間と過ごす楽しいひとときはあっという間に過ぎていきました。普段の生活では味わうことのできない時間を友だちと共有できたことは、一生の記念となることでしょう。
この3日間を通して、時間やマナーを守り、仲間のよさを発見することができました。
この体験を、これからの学校生活にも活かしていって欲しいと思っています。

〈生徒の感想から〉
この中学校生活の中で修学旅行は一度だけだから、楽しく過ごそうと思っていた。この旅行で自分が思っていた以上に楽しく充実して過ごせたので大満足。2−1のメンバーで過ごしたこの修学旅行はとてもよい思い出となった。そして、これからもすばらしい思い出を作っていきたいと思った。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年修学旅行 10月23日〜25日 2日目

修学旅行2日目は京都市内班別自主研修です。班ごとに京都市内をめぐり、外国人旅行者の方との交流をしました。
初めての京都でしたが、班員で協力して予定していた見学地を回ることができました。

〈生徒の感想から〉
(外国の方との交流を通して感じたこと)外国人と話せないと思っていたけど、勇気を出して話しかけたら意外にも話せたから話しかけてよかったと思った。今回の体験をきっかけに私は外国人の方が大好きになった。これからも英語を勉強して外国人ともっと話したい。京都に行ってよかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年修学旅行 10月23日〜25日 1日目

2年生は10月23日から2泊3日の日程で修学旅行を行いました。
1日目は朝、広島を出発して神戸へ向かいました。神戸では防災未来センターを見学し、語り部の方のお話を伺いました。阪神淡路大震災の時の体験を話してくださいましたが、震災の怖さは昨年の東日本大震災で経験したので、改めて地震への備えをしておかなければならないと感じました。
中華料理の昼食の後は、北野へ行き、タンブラーを作成し北野異人館あたりを散策しました。
この日の最後の見学地は大阪の海遊館でした。たくさんの海や川の生き物を見ることができました。大きな水族館で見学が終わった頃は外も暗くなって大観覧車のライトがとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 6月25日〜29日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの事業所の皆様にご協力いただいたことに感謝申し上げます。

職場体験  6月25日〜29日 その1

地域の20の事業所にご協力いただいて職場体験を行いました。
 5日間の体験でしたが、働くことの大変さやすばらしさを知り、地域の方と触れあうことのできた貴重な体験だったと思います。この経験をこれからの生活や進路選択に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付

学校経営計画

学校だより

治癒証明申請書

緊急時の対応について

ほけんだより

校舎配置図

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554