最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:71
総数:143901
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

カッター研修(3)

画像1 画像1
出艇しました!

カッター研修場に到着した

画像1 画像1
指示は短く、的確に出す。

失敗しても笑わない!

カッター研修、ビデオ視聴

画像1 画像1
事前研修でビデオ視聴しました。

参加者全員、カッター研修を受けます!(みんな元気です)

危険を伴う海上研修に向けて、最後に先生から気を引き締めるよう言葉がかけられました。
さあ、勇気を持って研修会場へ、いざっ!

納豆ごはん

画像1 画像1
今朝のメニューに「納豆」がありました。

食べたい人は選びます。

砂谷中学校1年生の納豆率は、17人のうち12人でした。
だけど、みんな食べ方が違う。
それぞれの家の納豆食べ方作法でしょうか?

みんな、ほぼ完食で元気に活動します!
9時30分に出艇して、およそ80分海上にいます。

健康観察

画像1 画像1
つどいの広場に集合して、健康観察です。

全員、体調は良好です。
朝の集合について、先生から注意を受けましたが、まだ眠いのかな。

その後、担当場所の掃除です。
きびきび動いています。

スイッチ、入りました。

朝ごはん、いただきます

画像1 画像1
朝ごはんです。

江田島での食事に慣れてきたためか、雰囲気が柔らかくなりました。

今日も美味しくいただきます。

2日目 おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。

こちら江田島は、晴れです。
注意報・警報は、乾燥注意報のみ。
カッター研修ができそうです。

消灯時間ピッタリに寝た部屋は、早起きさん。
布団も片付けて部屋も整頓して、起床時間まで静かに談笑中でした。
きちんとマスクも着けてね。
早起きは三文の徳。良い一日が過ごせるね。

今日も一日、よろしくお願いします。

ごちそうさま

画像1 画像1
晩ごはんは、ほとんど残食も出ず、気持ち良く食事を終えました。

そして、
おかわりをする生徒も!
一番人気は、オレンジゼリーでした。

きちんと「オレンジゼリーもお代わりできますか?」と確認して、食べられる分だけいただきました。

第1日目 消灯時間です

画像1 画像1
消灯しました。

全員、体調は良好です。
まだ眠れない生徒もいますが、部屋は静かです。
もうすぐ、一人、また一人と眠っていくことでしょう。

明日は、カッター訓練です。
全員で力を合わせて漕ぎ出します。
明日も遠くから見守っていてください。

今日の更新は、これでおしまいです。
では、また明日。

「カプラ」ナイアガラの滝

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで力を合わせて積み上げた「ナイアガラの滝」は端からきれいに崩れていきます。

一定のパターンで積み上げるので、気持ち良い。
崩れる時もまた、気持ち良い。

「カプラ・高さ比べ」4班

画像1 画像1
手が届きにくい最上階に、積み木を慎重に1枚1枚載せていきました。

「カプラ・高さ比べ」3班

画像1 画像1
最上階は、積み木の向きを変えて、より慎重に積めるよう工夫しました。

「カプラ・高さ比べ」2班

画像1 画像1
下層から上層へ向かって段々細く。形状を工夫しました。

「カプラ・高さ比べ」1班

画像1 画像1
残念!最後に崩れてしまった!!

夜のプログラム「カプラ」

画像1 画像1
「カプラ」は、大人から子どもまで夢中になれる知育玩具です。

全てのピースが同じ短冊状に加工された積み木です。

積み木は、
不思議です。
人を夢中にさせます。
みんな魔法にかかったかのように夢中で積み上げています。

まずは、1回戦「高さ比べ」です。
用意はじめ!

晩ごはん、いただきます

画像1 画像1
17時半、早めの晩ごはんをいただきました。

「かきたまあんかけごはん」が用意されました。

一口食べて、思わずうなる中学生。
「うーん、美味しい!」

夜のプログラムに向けて、お腹いっぱいいただきます!

夕食時にお茶のサービスをいただきました

画像1 画像1
夕食時にお茶をサービスしていただきました。

家庭から持参して、残ったお茶は処分してから給茶しました。
明日朝までにいただきます。

また翌朝には、サービスしていただきます。
準備いただき、ありがとうございます。

午後のプログラムを振り返って

画像1 画像1
予想より暑い午後で、ディスクゴルフの後は、予定を変更して室内で過ごしています。

研修室で、班ごとに午後の活動を振り返ります。

「あの時の声かけで、気分が切り替わったよ」とか、「あのコース面白かったね。」など、穏やかに話しています。

活動ごとの振り返りで、自分のことはもちろん、仲間のことも再確認します。

この後「お題でポン!連想ゲーム」で盛り上がりました。

「ディスクゴルフ」楽しみました

画像1 画像1
「ディスクゴルフ」
最後のグループも全コース回って帰ってきました。

1時間半程度の運動ができました。

冷房の効いた海洋研修室に入り、半ごとに振り返りをしながら、クールダウンしています。

みんなのスコアは…
お土産話でね。

午後のプログラム「ディスクゴルフ」

画像1 画像1
集合時間前より、ずいぶん早く集合した人もたくさん!すごいね。
だけど、忘れ物していて結局待たせることに。アレアレ…
次には同じ失敗はしない!

さて、
ディスクゴルフ、ハジメマシタ。

台風一過の青い空の下、盛り上がっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554