最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:66
総数:94866
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

野外活動 1日目 その4

入所式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 1日目 その3

似島に到着。

学園前桟橋から少し歩き、似島臨海少年自然の家に着きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 その2

広島港に到着しました。

いよいよ似島に向けて、乗船。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その1

今日、明日と5・6年生が野外活動に行きます。

今朝は、朝早くに集まり、出発式を行いました。

たくさんの保護者の方のお見送り、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同文化祭 その5

5・6年生は、合奏発表をしました。

曲は「ジブリメドレー」。

自分たちの目標を確認したり、自主的な練習に取り組んだり高学年として大変すばらしい練習を重ね、その成果をしっかりと発揮することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 5年生

英語の学習をしました。

家族やいろいろな人の紹介を、「can」などを使って行いました。

今日は最後のまとめで、世界の人の職業について知り、外国人の方のインタビューをビデオで見て、英語の聞き取りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、ナップザック作りが始まりました。

今日は、布に、ミシンで縫うためのしるしをつける作業をしました。

「チャコペン」で布にしるしをつける作業は、初めてのことでしたが、集中して取り組んでいました。

野菜作りセミナー 5年生

5校時、地域の野菜作り名人の方に来ていただき、野菜作りセミナーを受けました。

野菜のことについてたくさん教えていただき、阿戸の農業についてたくさんのことを知ることができたようです。

今日学んだことは、今からしていく野菜作りにしっかり生かせそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で、初めてのミシンに挑戦しました。

今日は、糸を使わずに縫う「からぬい」で練習をしました。

何度も練習して、ぬい始めやぬい終わりの手順もしっかり覚えることができました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、図形について学びました。

色々な種類の四角形を対角線で分けて三角形を作り、その三角形が合同であるかを調べる活動を行いました。

算数 5年生

「形も大きさも同じ図形を調べよう」の学習に取り組みました。

今日は、台形や平行四辺形、ひし形など、いろいろな形の四角形に対角線を引いてできた二つの三角形のことを調べ、考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 5年生

日付を英語で話す学習をしました。

1〜31の数字を覚え、さらに「〜th」を付けて、序数を表す言い方を学習しました。

そして、1年間の行事の日付を英語で言ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もし身の周りに目の不自由な人がいたら、どのような手助けができるのか友達と意見を出し合いました。

実際に目の不自由な人が使う点字の教科書を見たり触ったりして理解を深めました。

社会科 5年生

寒い地方と暖かい地方のくらしの様子について学習を進めています。

教科書や資料集に書かれていることを調べて学習に取り組みました。

グラフを読み取って温度や降水量を比較したり、資料から読み取ったことを比較したりして、二つの地方のくらしの様子について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 5年生

“How do you spell your name ?”

“What sports do you like ?”

この2つの会話の応答練習をしました。

積極的にトークができる子どもが増えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 5年生

今日の学習チャンツは、

“What color do you like ?”
“What food do you like ?”

“I like 〜.”

でした。

友達とペアになって会話の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 5年生

今日からAIE(英語指導アシスタント)の先生が来て、英語科の学習が始まりました。

自己紹介や挨拶の仕方を学習しました。



5年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 植物の成長

画像1 画像1
 5年生の皆さん,元気ですか。
 インゲンマメが大きく成長しています。このまま水だけでよい感じですね。観察を続けましょう。もしできたら,家でも実験してみてください。種子は何でもよいですから。
 さて,種子は水があれば発芽することが分かりました。それでは,
1 冷蔵庫の中(冬の気温)で,発芽するのでしょうか。
2 種子を水にしずめても発芽するのでしょうか。
これも家でできますよ。よかったら家の人と実験してみてくださいね。

5年理科 メダカのたんじょう

 5年生の皆さん,元気ですか。
 エンドウマメが大きくなってきました。水槽のメダカがそろそろたまごを産みそうな感じです。たまごがとれたら,生まれるまでの様子を観察しましょう。顕微鏡(けんびきょう)で見るとびっくり感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科 発芽その後・・・

画像1 画像1
 5年生の皆さん,元気ですか。
 発芽したインゲンマメが育ってきました。このままで,おいしい豆ができるのでしょうか。続けて水をやりましょう。
 これでは,おいしくできないという人。何が必要でしょうか?考えてくださいね。
 「水なし」の種子は,まだ発芽しませんね。もう少し待ちましょう。
 それと,写真では見えにくいけど気付きますか?全部の種子が発芽しているわけではありません。皆さんに紹介した「発芽率」は80%ですからね。(80%ってどういうこと?)これは,算数で習いますが,一足先に紹介します。
 それでは,また,様子をお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414