最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:75
総数:94800
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

水泳 3・4年生

同じく3・4年生の子どもたちも水泳をしました。

3・4年生の子どもたちにとっては、今年初めての水泳の学習で、朝からプールに入るのをとても楽しみにしていたようです。

しっかりと泳ぐ練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー教室 3・4年生

6月22日(金)、4校時に3・4年生の子どもたちが、リコーダーの先生に来てもらい、リコーダー教室に参加しました。

リコーダーの先生が持ってきたいろいろな種類のリコーダーに、子どもたちは興味津々でした。

リコーダーの吹き方のこつを教えてもらったので、これからしっかり練習をして上手になってほしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 4年生

4年生の子どもたちは、理科「電気のはたらき」に取り組んでいます。

今日は、モーターを使って風を生み出し進んでいく、電気を利用して動く車を、体育館で動かしてみました。

乾電池のつなぎ方を換えると、風の力が変わり、床の上を進む車の動き方も変わる様子をしっかりと観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭から歯の磨き方について
指導を受けました。

歯ブラシの持ち方や磨く場所による歯ブラシの使い方などを
学びました。

今後の歯磨きにいかしてもらいたいと思います。

参観授業 3・4年生

3年生と4年生の教室の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

ホタル捕り

夜に、4年生の子どもたちと保護者の方が集まり、飼育するためのホタル捕りに行きました。

学校前の川沿いの道を下って行くと、そこにはホタルの乱舞が見られました。

これから大切に育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 その3

4年生の子どもたちは、国語の物語「走れ」の学習に取り組みました。

文章の叙述や言葉を手掛かりにして、中心人物の気持ちや行動の背景を読み取っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ほたる祭りの打合せ 4年生

6月9日(土)は、ほたる祭りが行われます。

そのときに、4年生の児童2名が、阿戸福祉センターで“ほたるクイズ”の出題役をすることになりました。

大休憩に公民館、地域の方と打合せをしました。

画像1 画像1

運動会の練習 3・4年生

3・4年生は、運動会で「がむしゃら☆DANCE」を披露します。

曲にあわせて、楽しみんがら一生懸命練習に取り組んでいます。

すてきなダンスを楽しみにしておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルのとびかう町づくり教室 4年生

4年生の子どもたちが、ゲストティーチャーの方に来てもらい、ホタルのとびかう町づくり教室を開いてもらいました。

ゲストティーチャーの方から、ホタルのことをいろいろ教えてもらい、ホタルの育て方を教えてもらいました。

4年生の子どもたちは、ホタルを育てるためのケース作りに取り組み、これからホタルを育てる準備をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 4年生

4年生の子どもたちは、算数で「角の大きさ」に取り組んでいます。

分度器を使い、角の大きさを測ることができるようになりました。

今日は、180度よりも大きい角の測り方を学習しました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414