最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:66
総数:94865
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

校長先生のお話 3年生

5年生と6年生の子どもたちが来年度から午前中50分授業になることで、4年生の子どもたちが1年生の給食当番をすることになります。

4年生は、前期ブロック(1〜4年)の最高★学年となります。

今日は、校長先生から話を聞きましたが、子どもたちの聞くときの姿勢は、とても立派でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度は休校によりできなかった自転車教室がありました。2年生と3年生の合同実施です。自転車を安全に乗るための整備の仕方や交通ルールをたくさん教わりました。

「車は左,歩く人は右を通ります。では,自転車はどこを通ればよいでしょう?」
「真ん中!」
子どもたちは,元気に答えを返していました。

「自転車は車の仲間だから,左側を通ります。」
「そうなんだ!」
と一生懸命に話を聞いていました。

 後半は実際の道路を想定した訓練コースを回りました。自転車に乗ることが苦手な子から得意な子まで,学習したことを生かしながらゴールにたどり着くことができました。

 初心忘れるべからず。自転車に乗るときは,今日学んだことをこれからも大切にしてください!!

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,理科の時間に「電気の通り道」の勉強をしました。前回は,導線と導線の間に,アルミニウムや,割り箸...等を使って,電気を通す物,通さない物を判別しました。今回は,アルミ缶,スチール缶の場合は,電気を通すのか,通さないのか?実験を通して確認しました。どちらも,缶の表面に,塗料が塗られていて,最初は電気を通さなかったですが,塗料が塗られている所を削って表面の,アルミ,鉄などが,剥き出しになっている所に当てると,電気が通る様になる事を確認しました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,書写の時間に「つり」の文字を書く練習をしました。書くポイントとして,丸みを付けて書く事を意識して練習しました。子ども達も,何度も練習して上手に書けるように頑張っていました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,理科の時間に「電気の通り道」について勉強しました。前回は,豆電球と導線,乾電池の3つのパーツを使って光らせていましたが,今回は,導線のみの物を1本と,身の回りの物を使って,電気を通す物,通さない物をつないで確認しました。子ども達は,いろいろな物にくっつけて確認する事が出来ました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科の時間に「電気の通り道」について実験を通して勉強しました。どう線のついた豆電球を、どのように乾電池につなげたら明かりがつくのか一人一人、予想させて実際につなげてみて確認することが出来ました。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、図画工作の時間に「ひらいて広がるふしぎなせかい」をしました。前回、描きたい物をいろいろな本から一人一人選んで決めて「下書き」をして、分かりやすく「色塗り」をしました。今回は、「色塗り」の続きから行いました。下書きで描かれた作品に、色が塗られていく事によって、素晴らしい作品を完成させる事が出来ました。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、図画工作の時間に「ひらいて広がるふしぎなせかい」をしました。台紙に、絵本や図鑑などを見ながら、自分の思い描く作品を下書きして、絵の具・クレパスのどちらかを使って色塗りをして作品を作りました。いろいろな惑星を描いている作品や、動物が描かれている作品、恐竜が描かれている作品など一人一人違う作品を作っていました。

ふるさと未来科 3年生

ふるさと未来科「祭り学習」で、阿戸のお祭りのことを学習しています。

今日は地域の祭り学習の先生に来ていただき、「とんど」について教えてもらいました。

子どもたちは、興味深い話に、たくさんのメモを取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科の時間に「ものの重さ」について勉強しました。始めに電子てんびんを使って、身の回りのいろいろな物の重さを量りました。次にねんどを使っていろいろな形に変えて重さを比べて、形を変えても重さは変わらない事が分かりました。

ふるさと未来科 3年生

今日は、地域の方にゲストティーチャーとしてきていただき、「祭り」について学習をしました。

亀山神社で行われる秋祭りのことをたくさん話していただきました。

今日は、阿戸町の文化や歴史について、新しいことをたくさん知ることができたようです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフスキル学習 3年生

SCの先生からライフスキルについての授業を受けました。

人には違いがあることに気付き、やどうやったら自分の思いを上手に相手に伝えることができるか考えました。

今日は、考えたことを友達と交流して、いろいろな方法があることを知ることができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科の時間に、「音のふるえ方」について勉強しました。
大太鼓や小太鼓を叩いたり、小太鼓の上にビーズをのせて、大きい音の時と小さい音の時の、ふるえ方の違いを叩いて確認しました。
また、糸電話を使って音のふるえ方を紙コップの底を触ったり、紙コップの底にビーズを置いて確認しました。

参観授業 3年生

国語で「山小屋で3日間すごすなら」という題材で、話合い活動をしました。

山に持っていくとしたら何を持っていくかということについて、友達に理由を付けて話したり、質問をしたり、質問に答えたりして学習を進めました。

画像1 画像1

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、音楽の時間に、リコーダーを練習しました。
音の練習では、「ド」と「レ」の音を練習しました。
曲の練習では、「この山光る」「ちゃつみ」「小さな世界」を練習しました。
とても、楽しく吹く事が出来ました。

人権の花贈呈式 3年

人権擁護委員の方に来ていただき、3年生の子どもたちが、人権の花の贈呈を受けました。

3年生の子どもたちにとっては、「人権」という言葉の意味を理解することは大変難しいことですが、今日は紙芝居や具体的なお話を聞いて、ほんの少し理解できたのではないかと思います。

いただいたヒヤシンスの球根は、やさしい気持ちで接しながらお世話をしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間に、「光」について、振り返り勉強しました。
日光を、鏡ではね返して、「光の進み方」の確認をしたり、「光を重ねたときの明るさ」や、「温度」の違いなどを、振り返りました。
今日は、雲で太陽が隠れてしまう事が多く、なかなか実験する事が難しかったですが、太陽が出ているときは、急いで外に出て虫眼鏡を使い、日光を集めて黒い紙に当てる実験をしました。
3年生のみんなも、楽しく実験を行う事が出来ました。

お祭りの学習 3年生

ふるさと未来科の勉強で、今日は地域の先生から、阿戸のお祭りについて教えていただきました。

阿戸に伝わる伝統あるお祭りや最近のお祭りのことをいろいろと教えていただいたようです。

これから、お祭りのことについて調べ、学んでいく取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、「鉄棒」の練習をしました。

友達同士で、協力しながら逆上がりを頑張って練習しました。

その他にも、前回りや抱え込み回り(だるま回り)など、いろいろな技に挑戦しました。

合同文化祭 その3

3年生は、ふるさと未来科で学習をしたバリアフリーについて発表をしました。

目の不自由な人、足の不自由な人、耳の不自由な人などについて、生活の中でその人たちが困ることやよりよい介助の方法を考えまとめました。

実際に体験学習をしたことを伝える工夫を発表の中にふんだんに取り入れて聴衆に伝えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414