最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:26
総数:94258
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、長さの単位である「センチメートル」について学びました。

身長や足のサイズも、センチメートルで表されていることを知りました。

また、自分の手のひらや筆箱の長さをものさしで測る活動も行いました。

道徳 2年生

「かえってきたホタル」の教材文で学習をしました。

川によみがえったホタルのことを通して、自然のすばらしさ、大切さについて考える機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 2年生

カッターナイフを使っての学習に取り組みました。

真っすぐな線や曲がった線をカッターナイフで切ってみました。

カッターナイフを正しく持ち、切りやすいように紙を動かして、少しずつ上手になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなおくりもの 第3話 (2年生)

画像1 画像1
 またまた 小さなおくりものです。
シロツメクサのゆびわ と ミニ鶴です。
どちらも 一生懸命つくったそうです。
画像2 画像2

小さなおくりもの 第2話 (2年生)

 前回から2週間経って,ある女の子が 
また小さなおくりものをしてくれました。

あの小さな小さな 柿の実です。
今回は ひとまわり大きくなっていました。
秋の実りに向けて どんどん大きくなっていくようです。

クラスのみんなに紹介すると…
「ぼくも知っているよ!」
「わたしもみたことあるよ!」とあちらこちらで大盛り上がりでした。

子どもたちは 季節の変化に 興味津々でした。
柿の実が どこまで大きくなっていくのか 楽しみです。 
画像1 画像1

星に願いを… 2年生

 いよいよ夏到来。もうすぐ七夕です。
地域の方から大きな笹をいただきました。

1・2年生で七夕飾りを作りました。輪飾り,ちょうちんなす,天の川など七夕にちなんだものを作りました。
短冊には子ども達がそれぞれが思い思いに願い事を書いていました。

今日は,飾りと短冊を笹につけました。

みんなのねがいがかないますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414