最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:26
総数:94260
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

サツマイモ 植えました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉を土の上に出してねかせるように
植えました。

大きくなあれ 大きくなあれ

収穫するまで 水やり がんばります。

みーつけた (2年生)

「せんせいっ!!みてみて,こんなに見つけたよ!」
サツマイモの苗を観察してわかったことがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらも…(2年生)

画像1 画像1
 さわってわかったことがたくさんあったようです。
サツマイモの苗と向き合っていますね。
画像2 画像2

大きくなあれ わたしの野さい 観察編(2年生)

画像1 画像1
 今日は,サツマイモの苗を観察しました。

2年生の子どもたちは, 
🌼大きさ,長さ,たかさ,ふとさ
🌼色
🌼数
🌼さわったかんじ などなど たくさん見つけました。

どんな模様なのか,どんなにおいなのか,どんなかたちなのか
体いっぱい使って 観察していました。
画像2 画像2

学校たんけん その後(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,学校たんけんの振り返りをしました。
1年生に説明したときや上級生の学習する姿をみたときの感想を
友だちに伝えました。

特に,中学生が学習する姿をみて子どもたちは
「かっこいい!」「しずかだった!」
「わたしもあんな中学生になりたい」など思っていました。

 上級生に対して憧れやこれからの意欲をもてるのは
阿戸小中教育一貫校ならではのよさだと感じました。

2年生 大きくなあれ わたしの野さい

画像1 画像1
      子どもたちは,登校後の水やりをつづけています。

     大きくなあれ 大きくなあれ 大きくなあれ

      そんな気持ちを込めて,水をあげているそうです。
画像2 画像2

小さなおくりもの(2年生)

画像1 画像1
 ある朝,2年生のある女の子が

「せんせーい!これ,ひろってきたから,あげます。」

キラキラした目で小さな手のひらいっぱいに
小さな実を差し出してくれました。

何の実なのかなぁと調べたところ,
この実は,なんと柿の実だったのです。

秋の実りに向けて これからどんどん大きくなっていく柿の実。
2年生の子どもたちも この柿の実のように どんどん
大きく成長していくのだなぁと思いました。

春過ぎて またひとつ大きくなった 2年生です。

おしえたいな,あと小中学校のこと(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検は,4校時と5校時に分けて行いました。
小学生のお兄さんお姉さん達だけではなく,
中学生のお兄さんお姉さん達の学習する姿もみることができました。
真剣に学習する姿に目をキラキラさせていた1・2年生達でした。

2年生は,1年生に上級生らしく接することができました。
1年生は,2年生の説明を最後まで聞いていました。

2年生 1年生のために…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検のために学校内にある教室や特別教室を調べていた2年生。
調べてわかったことを1年生に説明するために説明文を書きました。
説明文の中から,誰がどの場所について説明するか担当を決めました。
決めた後は,伝わるように説明の練習をしました。

1年生のために準備を進める姿が頼もしく感じました。


学校案内 2年生

今週の金曜日に2年生の子どもたちが1年生を連れて、学校案内をするようです。

そのために、2年生の子どもたちは、校内中を回って、どこにどんな教室があるのか確かめ、絵などにまとめています。

1年生を連れての学校案内がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,「じぐざぐはこびあそび」「じゃんけんしっぽとりゲーム」をしました。

上手にできるコツを1年生に教えたり,1年生に動きを合わせて一緒にボールを運んだり,2年生らしい一面をたくさん見ることができました。





図工 2年生

図工で自分の顔の絵をかきました。

鏡で自分の顔を見たり、手で触ったりして鼻や口、眉毛など、確かめながらかいていきました。

そうすると、そっくりさんの顔になってきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク 2年生

図書館司書の先生から、ブックトークをしてもらいました。

子どもたちは、図書館司書の先生の興味深い話を前のめりになって聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2年生

グラフにまとめる学習に取り組みました。

まずは、誕生日調べをし、月ごとに人数を数えました。

それをグラフに〇で書き、グラフの書き方を勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414