最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:66
総数:94909
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

1,2年 校外学習(安佐動物公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年合同で安佐動物公園へ校外学習へ行きました。

今回の校外学習では,中学校理科の池田先生も引率して下さいました。
行きのバスでは,動物クイズを出して下さり,バスの中は大盛り上がりでした。

池田先生から動物の足に注目して観察してみるとおもしろいよというアドバイスをもらって,一生懸命観察していました。

「マレーバクって まえあしとうしろあしの ゆびのかずが ちがうよ!」

「ライオンの あしの うらって くろいね」

など気をつけて見てみると,おもしろい発見がたくさんありました。

イモほり

今日は、イモほりをしました。

春に学級園に植えたイモの苗です。

ほうら、こんなに大きいイモが掘れました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 きせつとなかよし あき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,亀山神社へ「秋見つけ」に行きました。

たくさんのどんぐりが落ちていて,子どもたちは夢中で拾っていました。

「ピカピカのどんぐりがあったよ!」

「まつぼっくりがたくさんおちてるよ!」

大きな落ち葉,色とりどりのキレイな落ち葉を見つけて,うれしそうに見せてくれる子どもたちの表情は,イキイキとしていました。

1,2年 音楽科 合同演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,2年生の演奏会に招待されました。
鍵盤ハーモニカやウッドブロック,ピアノやトライアングル,マラカスやカスタネットなどをリズムに合わせて上手に奏でていました。ステキな音色にみんな聞き入っていました。

その後,1年生も「キラキラ星」の曲に合わせて,トライアングルで演奏しました。リズムを合わせて上手に演奏する様子に成長を感じました。

1年 算数科 かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りの箱や空き缶を積み重ねてタワーを作りました。

「背の高いタワーを作るにはどうしたらいいかね?」

との問いかけに,

「ながいものを たてにおいたら たかくなるね。」
「いちばんしたに おおきいはこをおいたら あんていするね。」

など,形の特徴を考えながら,工夫して積み重ねていました。

音楽 1年生

トライアングルの演奏をしました。

CDから流れてくる音楽のメロディーに合わせて、たたくことで、打楽器の打ち方を学習しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 体育科 マットうんどうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを使っていろいろな技を練習しています。

えんぴつころがり,かえるの足うち,ゆりかご,だるまころがりなどできる技がたくさん増えました。
今日は,まえころがりとうしろころがりを中心にどんどん練習しました。

まえころがりは,おへそをみて,体を丸めてまわるコツをつかんだようで,全員できるようになりましたよ。
うしろころがりは,坂道マットを使ってまわる感覚をつかみました。
はじめは,難しいと言っていた子どもたちも,まわる感覚をつかむとどんどんチャレンジして,できるようになっていました。

1,2年 交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から,1年生と2年生で交流給食を行っています。
2年生が日替わりで5人ずつ来てくれて,一緒に給食を食べています。
コロナウイルス感染防止のため,1,2年生全員で食事をすることはできませんが,いつも4人で食べている給食が,2年生が来てくれることでとても温かい雰囲気になります。

食べるのが早いだけでなく,食べ終わった後のお皿がピカピカなのも,1年生にとっては,いい刺激になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414