最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:75
総数:94834
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

研究授業 1年生

1年生の教室で、研究授業を行いました。

算数「3つのかずのけいさん」で、子どもたちは、お話を式に表して計算の仕方を説明する学習に取り組みました。

子どもたちの学習の様子をもとに、指導法の工夫や子ども同士のかかわり方についての研究を深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 1年生

図工で、初めて絵具道具を使って学習をしました。

まずは、道具の名前や使い方など、基本的なことをしっかりと学習しました。

これから絵の具を使った学習を進めていきますが、少しずつ上手に扱えるようになることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 1年生

1年生の子どもたちの朝の会の様子です。

健康観察では、名前を呼ばれたら、まっすぐに手を挙げ、とても大きな声で「はいっ!!」と返事をすることができます。

今月の歌では、「パプリカ」を歌っていますが、子どもたちは、振付しながらノリノリで楽しく歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の練習 1・2年生

昨日から、体育館での練習を開始しました。

体育館いっぱいに声が届くよう、意識して練習に取り組んでいます。

場所決めや並び方の確認もしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊野町立図書館見学 1・2年生

10月4日(金)、1・2年生の子どもたちが、熊野町立図書館に図書館見学に行きました。

図書館では、図書館の施設を見学したり、そこで働いている方に質問をしたり、本を借りたりしました。

また、バスに乗るのも大変良い勉強になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊野町立図書館見学 1・2年

今日は、バスに乗って、熊野町立図書館に校外学習に出かけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1年生

図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

本は心の栄養です。

たくさん本を本で、心の豊かな子どもになってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

学校だより

ほけんだより

月中行事・下校時刻

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414