最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:40
総数:94789
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

水やり 1年生

育てているアサガオが、とても伸びてきました。

もうじききれいな花を咲かせることでしょう。

1年生の子どもたちは、朝学校に来ると、必ず水やりをして成長の様子を観察しています。

画像1 画像1

水泳 1・2年生

6月27日(水)、3・4校時、1・2年生の子どもたちは、プールで水泳をしました。

この日は、太陽が隠れ、絶好の水泳日和とはいきませんでした。

しかし、子どもたちは、水に体をつけ、水の中でいろいろな運動をして、たくさん体を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

走る運動 1年生

1年生の子どもたちが体育に取り組んでいる様子です。

今日は、走る運動をたくさんしました。

いろいろな動きを加える中で、スタートを切る練習をし、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 1年生

6月13日、1年生の子どもたちの体育の授業の様子です。

この時間は、走ったり跳んだりする運動を取り入れて、折り返しリレーをしました。

場の設定をチームごとに工夫し、楽しみながらリレーをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 その2

1年生の子どもたちは、ひらがなをたくさん習いました。

今日は、詩を写す視写をしました。

お手本をしっかり見ながら、横にあるマスに字を写していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察 1年生

1年生の子どもたち、種まきをして育てたアサガオの観察をしました。

支柱を立て、つるが伸びていく準備をしました。

子どもたちは、葉の形や表面の様子、葉脈の線をしっかり見て、観察カードに記録をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 その2

1年生

ひらがなの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ 1年生

1年生の子どもたちは、生活科でアサガオを育てています。

今では、フタバがかなり大きくなりました。

今日は、観察をし、たくさん育ったフタバの植え替えをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 その2

1年生の子どもたち、今日は国語で「あ」の字を学習しました。

形どりが大変難しい文字です。

「あ」の付く言葉探しでは、たくさんの子どもたちが手を挙げて発表をしていました。

画像1 画像1

砂場で造形遊び 1年生

造形砂場で好きなものを作ってみました。

子どもたちは、砂場遊びが大好きです。

夢中になって遊んでいました、いやいや、学習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 1年生

給食が始まって1ヵ月がたとうとしています。

1年生の子どもたちも上手に配膳ができるようになってきました。

今日は、麻婆豆腐とはるさめサラダ、とてもおいしそうに食べていました。


画像1 画像1

ひらがなの学習 1年生

1年生の子どもたちは、ひらがなの学習に取り組んでいます。

今日は、「も」「ま」の字を学習しました。

書き順を覚え、字の形に気を付けながら、学習を進めていました。


画像1 画像1

盆踊りの練習 1・2年生

阿戸町には古くから伝わる伝統のある盆踊りがあります。

運動会では、みんなでこの盆踊りを踊ります。

盆踊り保存会の方に来ていただき、1・2年生の子どもたちが、盆踊りを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室 1年生

4月13日、1年生の子どもたちが歩行教室を受けました。

交通推進隊の方から、信号機のある交差点の渡り方や歩道の歩き方について、安全に気を付けることを教えてもらいました。

事故に巻き込まれないよう、安全な生活ができることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414