最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:99
総数:203231
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

【6年生】 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(火)は、図画工作科の学習でひろしま美術館へ行きました。
 ひろしま美術館では、「ミュシャ展」が行われており、事前学習で学んだ作品を含む多くの作品を真剣に鑑賞していました。
 初めて美術館へ行った児童も多く、大変貴重な経験となりました。
 

【6年生】 社会科「貴族のくらし」

 8月31日(木)に、6年生の教室では、社会科の歴史学習が行われていました。
 電子黒板に映った1枚の絵から「貴族のくらし」について意見を発表していました。
 6年生では、教科担任制を導入し、他学級の6年生担任が、社会科を教えていました。
 歴史に興味が沸いて、意欲的に学習が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月24日(月)と25日(火)に、水泳教室を行いました。
 バタ足や息継ぎ、手のかき方を確認し、丁寧に練習しました。
 二日間という短い練習時間でしたが、全員が一生懸命に取り組み、息継ぎができるようになったり、長く泳げるようになったりして自信をつけました。みんなよく頑張りました!

【全学年】 土砂災害授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(金)は、全学年で土砂災害について学びました。
 災害について理解し、命を守る行動ができるようになって欲しいと思います。
 これは、6年生の授業です。

【6年生】 運動会では、感動でした!

 5月27日(土)は、運動会を開催しました。
 第6学年は、表現「88人の心を一つに」と個人走「一歩前へ!」を頑張りました。表現は、感動の演技でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 小学校最後の運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(木)に校庭では、6年生が運動会の表現を練習していました。
 一人一人が持っているブルーの旗が、目を引きます!そろった演技は、とてもきれいです!だんだん仕上がってきています。
 小学校生活最後の運動会になるので、素晴らしい演技にしようと心に決めている6年生の熱意が伝わってきます!!

【6年生】 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)に、家庭科で調理実習を行いました。
 先週は、野菜炒めを作った6年生。今週は、卵と牛乳を使ってスクランブルエッグに挑戦しました。
 同じ班のサポーターに見守られながら、卵を割り、牛乳と混ぜ、炒めるまでの工程を一人で行いました。出来上がったスクランブルエッグをおいしそうに食べていました。

【5、6年生】  運動会〜係の仕事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(木)5時間目は、運動会の係の仕事がありました。
 5、6年生は、競技と演技だけでなく、係の仕事でも活躍します。この日は、係の打ち合わせや練習でした。これは、応援係、決勝係、準備係の様子です。
 運動会を、しっかり支えている高学年です。

【6年生】 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(月)は、公益社団法人広島安芸法人会より講師をお招きし、6年生を対象に税に関する学習として、租税教室を行いました。
 身の回りにある税金で成り立っているものについて考えたり、もし税金のない世の中になったらという映像教材を視聴したりしました。
 学習の終わりに、持ってきていただいた一億円を児童一人一人が持ち、その重さに驚いていました。
 税金が社会を支えていることをしっかりと学ぶことができた時間となりました。

【6年生】 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(火)に、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
 国語、算数のテストを終え、質問紙に答えました。真剣に挑んでいました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

保健

Google Workspace for Education(旧称 G Suite for Education)

通知

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646