最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:99
総数:203256
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

【6年生】プール掃除

 6月6日(月)に、6年生全員で、久々に開始される水泳学習のために、プール掃除を行いました。プールの壁や床、プールサイド、更衣室、シャワーの周りなどをきれいにしました。体に水がかかるのも気にせず、たわしやデッキブラシで一生懸命にこすりました。ピカピカになったプールに、みんなが入って喜ぶ姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 すごいぞ!運動会が楽しみだ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月23日(月)、6年生は、運動場で「150年の創造」の練習をしました。カラフルな旗を持っての表現なので、とてもきれいです。1組と2組が交差する動きもありました。初めて上手く交差移動ができたそうです。本番に成功できるように、今週もしっかり練習します!

【6年生】 運動会の練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(水)には、体育館で演技の練習をしました。運動会では、旗を使った集団演技を披露します。今日は、列になったまま移動する練習をしました。初めてやった動きなのに、さすが6年生!!すごく上手にできました。本番では、更に動きをスムーズに行えるように、練習あるのみ!

【6年生】 誰かのお役に立とう 3

 4月から5月にかけて、学校では新体力テストが行われています。ソフトボール投げやシャトルラン、反復横跳びなど、1年生にとっては初めてで難しいものばかり。そこで6年生の出番です。ペアの1年生に、やり方を教えました。その優しく接する姿はとても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 租税教室

画像1 画像1
 5月2日(月)は、公益社団法人 広島安芸法人会より講師を招いて、6年生を対象に税に関する学習として租税教室を行いました。
 身の回りにある税金で成り立っているものについて考えたり、もし税金がない世界になったらという映像教材を視聴したりしました。
 最後に「税金は社会の〇〇のようなもの」の〇〇に入る言葉を全員で考えました。「支え」「募金」「ふんばり」など様々な言葉が出ました。税金が社会を支えていることをしっかりと理解できた時間になったと思います。

【6年生】 全国学力・学習状況調査を受けたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(火)は、6年生が「全国学力・学習状況調査」を受けました。内容は、国語、算数、理科、質問です。教室を覗くと、真剣な表情で問題を解いていました。

【6年生】 誰かのお役に立とう 2

 第1学年の給食が始まりました。4時間目の学習を終えると急いで1年生の教室へ行き、給食の配膳をしています。ほんのちょっぴりの給食の量に、自分たちの成長を感じながら、かわいい1年生のために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 誰かのお役に立とう 1

 4月7日、最高学年としての1年間が始まりました。第6学年は「誰かの役に立とう」を合言葉に、学校中で様々な役割を果たしていきます。その一つ目として、始業式の日に入学式の準備をしました。かわいい1年生の様子を思い浮かべながら一生懸命働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

Google Workspace for Education(旧称 G Suite for Education)

お知らせ

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646