最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:89
総数:204157
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

6年生の背中を追って

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5・6時間目は,6年生を送る会がありました。この会の目的は,今まで船越小学校のリーダーとしてみんなを引っ張てくれた6年生に感謝の気持ちを伝えることです。

しかし,5年生にとってはもう一つ,大きな目的があります。それは,5年生の立派な姿を6年生に見せ,安心して中学校へ行ってもらうことです。

5年生が披露するのは,アンジェラ・アキさんの「手紙」という曲です。6年生への感謝の気持ちがより伝わるように,歌詞は特別バージョンにしました。

また,曲の間奏の中で,6年生に漢字のプレゼントをしました。
1組「咲」 2組「輝」 3組「貫」

それぞれ,6年生の姿をイメージして,5年生のみんなで考え抜いた漢字です。

最初から最後まで全力で歌う子どもたちを見て,本当に頼もしく感じました。


6年生への感謝の気持ちと,船越小学校のこれからのリーダーとしての姿を表現することができた,最高の会でした。6年生と過ごせる残り僅かな時間を大切にし,6年生の背中を追いかけながら成長していってほしいと思います。

コネコネコネコネ できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真っ白になった手で,懸命にお団子をこねる子どもたち。

5年生は今年度最後の調理実習で,白玉団子作りを行いました。

白玉粉に水を入れて練り,丸い形を作ったら沸騰したお湯に入れて,はい完成‼

文字にしたら簡単そうですが,水の量を調整しながらきれいな団子を作るのは非常に難しいです。少しずつ水を足していき,硬さを調整していきます。

「あ,水を入れすぎたかも。」「水が足りなくてぱさぱさだよ。」
そんな声が聞こえてきます。

友達と協力して,最後にはきれいな白玉団子が完成しました。

食べてみると,美味しさにびっくり。出来立て特有の温かさ,もちもち触感,何より自分で作った達成感…,本当に上手にできました。

ぜひ,ご家庭でも子どもたちと一緒に作って見てください。

書き初め会

改めまして,あけましておめでとうございます。

今年は,いよいよ最高学年になる年です。残り3か月も,全力で走り切りたいと思います。引き続きよろしくお願いします。

さて,1月10日(金),5年生全員で体育館に集まり,書き初め会を行いました。

今回の題材は,「新春の光」です。

初めての長半紙に慣れない体育館。最初は,どきどきしていた様子の子どもたちでしたが,いざ書き始めるとその表情は真剣そのもの。より上手に書くために,試行錯誤を繰り返していました。

集中していると,時間が過ぎるのもあっという間。渾身の作品に名前を書き入れる子どもたちは,大きな達成感に包まれていました。

今回の作品は,1月16日(木)の参観日の際に,教室前廊下に掲示をします。ぜひ,子どもたちの作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

園児のみなさんと交流しました

5年生は,2・3時間目に,船越地区にある5つの幼稚園・保育園を訪問しました。

幼稚園・保育園を訪問したのは,年長さんとの交流のためです。
5年生と年長さんは,来年度の6年生と1年生です。6年生と1年生は,掃除や給食,遠足など一緒に活動することが多いため,事前に交流して仲を深めておこうということが大きな目的です。

それぞれの園についてからは,5年生がリコーダーや歌を披露したり,年長さんとゲームをしたりしました。

年長さんの目線に合わせるために膝を曲げ,ゆっくりと話しかける5年生の姿は,すっかりお兄さん,お姉さん。笑顔を絶やさず,交流の時間を楽しみました。

お別れの際には,「もっと一緒に遊びたい」という声が,5年生からたくさん聞こえてきました。

安心してください。6年生になればたっぷり時間があります。しっかり新1年生さんたちをサポートしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜でアート

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の調理実習では,野菜をゆでてサラダを作りました。
キャベツ・にんじん・ブロッコリー
ただ食べるだけでは,もったいない。
楽しく盛りつけしてみました。

だしのうまみがきいてます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の調理では,にぼしからだしを取りました。
「どんなだしになるんだろう?」
なべをのぞきこむ子ども達。
大根や油揚げに火が通ったら,いよいよみその出番です。
天然のだしのうまみがいっぱいのみそ汁。
ぜひ,おうちの方でも一緒に作ってほしいと思います。

朝の読み聞かせ 5−1

今日は,学校司書の吉崎さんによる「朝の読み聞かせ」がありました。

教室に来てくださり,おすすめの本を紹介してくださいました。

その中の一冊は,これから迎えるクリスマスに関する本でした。

紹介の後,子どもたちからは,「借りてみよう。」という声が聞こえたり,早速,休憩時間に図書室へ行き,国語科の学習で使う伝記の本を一緒に探してもらったりしていました。

こういう機会を本選びの参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1

船小プレイランドの準備

いよいよ,木曜日は楽しみにしている船小プレイランドです。

各クラスで,準備が着々と進んでいます。

当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

青菜のおひたし

火曜日,水曜日に家庭科の学習で,青菜のおひたしを作りました。

今回は,ほうれん草を使いました。
ゆがくときに,気を付けたことがあります。

1.沸騰したお湯につけるときは,火の通りにくい根元の方から入れる。
2.ゆがいたほうれん草は,変色を防ぐために,すぐに水の入ったボールにつける。

普段,おうちの方が作ってくださるときには,気付かなかったことに気付くことができました。

また,ゆがく前とゆがいた後のほうれん草の重さを計測し,ゆがいた後の方が30gも重くなっていたことから,ゆがくことで,それだけの水分を吸収し,やわらかくなることも分かりました。

ゆがいたほうれん草は,醤油やポン酢をつけて,みんなでおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご参観いただきありがとうございました

今日の日曜参観には,多数の保護者の皆様にお越しいただきまして,ありがとうございました。

たくさんの方に,学校での子どもたちの様子を見ていただくことができ,うれしく思っています。

ご家庭でも,今日の参観のことを話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆで卵,作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,今週の家庭科の時間に,ゆで卵を作りました。

まず,きれいに洗った卵を水を注いだ鍋に入れます。火をつけて,沸騰したら10分計って出来上がりです。

火にかけている間,黄身が偏らないように,菜箸でていねいに卵を転がす子どもたち。

「お家の人がこうやって転がしているのを見たことがあるけど,理由は知らなかった。」と驚いた様子でした。

完成したゆで卵を食べてみると,ホカホカで卵の旨味がぎっしり。子どもたちはぺろりと完食しました。

手軽に作れるゆで卵。ぜひ,晩御飯にプラス一品,つけてみてはいかがでしょうか。

美味しく淹れられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,調理実習で,お湯を沸かしてお茶を淹れる活動をしました。

初めてガスコンロを使う子どももちらほら。先生の説明をよく聞きながら,慎重に点火していました。

お湯が沸いたら,急須にお湯を注ぎ,茶葉が開くまでしばらく待ちます。

その後,濃さが均等になるように,少しずつ湯飲みにお茶を注ぎました。

出来上がったお茶を飲むと,反応は様々。おいしいと感じる児童もいれば,苦いと顔をしかめる児童の姿も。

今回の学習を生かして,ぜひお家でもお茶を淹れてみてほしいと思います。

遠足という名の大冒険

待ちに待った遠足。5年生の目的地は,学校から約5kmの位置にある矢野新町公園。

道行く人に元気に挨拶をしながら,1時間かけて公園に到着。

公園に着くとすぐに,公園に走り出す子どもたち。

ドッジボール,バレーボール,サッカー,鬼ごっこ,虫取り…。公園をいっぱいに使い,約2時間,思いっきり遊んでいました。

遊んだ後は,日陰でおいしいお弁当に舌鼓。ぺろりと平らげて,おしゃべりやしりとりなどをして過ごしました。

まだまだ遊び足りない様子でしたが,帰り道も長いので,後ろ髪惹かれる思いで公園を後にしました。

怪我もなく,ルールを守って楽しく遊んだ今年の遠足。疲れていると思いますので,ゆっくり休むようお声掛けお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の世界へタイムスリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一銭洋食って何?

これは子どもたちの最初のリアクションです。

一銭洋食とは,戦後の食糧難の中,少しでもおいしく,そして栄養を取ろうと発案された,お好み焼きの原点と言われる食べ物です。

材料は,小麦粉,ネギ,鰹節,とろろ昆布,ウスターソースです。

野外活動での経験を活かし,手際よく料理をする子どもたち。

完成した一銭洋食を食べた子どもからは「おいしい。」「家でも作ってみたい。」という声が聞こえてきました。

食べるものが少ない中,工夫して生活していた当時の人々の様子を体験することができました。ぜひお家でも作ってみてください。

ついに完成!

9月に入ってから,家庭科の授業で取り組んできた,ナップザック作り。

1か月間かけて作り上げてきたナップザックが,ついに完成しました。

子どもたちは,みんな早く使いたくて,うずうずしています。

このナップザックのデビューは,16日から始まる野外活動です。

大事に,長く使ってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦争・被爆体験を聞く会

5年生は今日,平和教育として「戦争・被爆体験を聞く会」を行いました。

この会は,船越で戦争を経験された方を講師としてお招きし,当時の船越の様子を知るために,子どもたちがそれぞれインタビューします。

戦争当時の生活,原爆の瞬間の様子,戦後の復興などについて,本や映像では知ることのできないことまで学ぶことができました。

講師の先生が話をされている間,一言も聞き逃すまいと熱心にメモをとる子どもたちの姿は,まさに平和と向き合っている瞬間でした。

戦争の現実を目の当たりにした子どもたちからは,「船越でもこんな恐ろしいことがあったなんて知らなかった。」「これを僕たちが次の世代に語り継がないといけない」といった声が口々に聞こえてきました。

お話を聞いた後は,各教室で講師の先生方と一緒に,おいしく給食を食べました。

講師の先生の,「戦争中はこんなにおいしいものは食べられない。ほんとにありがたいこと。」と言われた言葉が,非常に印象的でした。

今日は,本当に貴重な学びをすることができた子どもたち。この学びを,これからの平和学習に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班集会

画像1 画像1
今日は,今年度初めてのたて割り班集会がありました。

一回目の今日は,同じ班の人の顔や名前を覚えて,楽しく活動しようというものでした。

始めに自己紹介をしたあと,ゲームを通じて仲良くなりました。

たて割り班での活動はこれからも続きます。
今日以上に,楽しく活動できるといいですね。

スマホ教室

画像1 画像1
今日は,5・6年生を対象にスマホ教室がありました。

世間では,スマートフォンが関係した事件や犯罪が多発しています。
船越小学校の中にも,スマートフォンを使っている児童がおり,他人事とは言えません。
そこで,ソフトバンクの方に来ていただき,スマートフォンを使うときに気を付けることを教えていただきました。

大事なこととして,
1.世界とつながっていることを認識して利用すること。
2.一度出したものは,世界中に広まってしまうかもしれないこと。
3.便利にもなるが,人を傷付ける道具にもなること。
4.メールなど,言葉だけでは,相手にうまく伝わらないことがあること。
5.ルールやマナーをよく知ってから利用すること。
などがありました。

お子さんが,スマートフォンをお持ちのご家庭では,利用の仕方をもう一度確認してみてください。

充実の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,午前中は,浅野氏広島城入城400年記念ミュージカル「茶の夢」鑑賞,午後はマツダミュージアム見学を行いました。

午前中のミュージカルは,広島に熱き想いを抱き,美しい広島を未来に残そうと奮闘した,武将茶人・上田宗箇の活躍を描いた作品でした。子どもたちは,最後まで目を輝かせながら鑑賞していました。終わった後には「この美しい広島を,私たちの手で残していきたい」と話す児童もいました。
※ミュージカルのため,写真は撮れませんでした。

昼食を広島城公園で食べ,午後からはマツダミュージアムに行きました。そこでは,様々な展示物を通して,マツダの歴史や企業努力を知ることができました。
工場見学では,実際に生産ラインの一部を見学し,自動車産業の今を感じることができました。
これから,社会科「自動車をつくる工業」で,さらに深く学ぶ予定です。

今日は,ミュージカルから工場見学まで,盛りだくさんの一日でした。ぜひ,ご家庭でも今日のお話を聞いてみてください。


When is your birthday ?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,夏休み前,最後の英語の授業がありました。

学習内容は,
誕生日のたずね方を知ること
誕生日のこたえ方を知ること

この2つでした。

はじめに,誕生日の何月のところと,何日のところを,英語でどのように発音するかを練習しました。

次に,あなたの誕生日はいつですか?というたずね方と,何月何日ですというこたえ方を学習し,発音の練習をしました。

その後,学級の友達と誕生日をたずね合い,こたえ合うという活動をしました。
今日は,丁寧にたずね,丁寧にこたえることを目標にして,一つ一つの発音の仕方に気を付けながら行いました。

最後に,答え合わせも兼ねて,自分の誕生日をみんなの前で発表。
学習したことを生かして,みんなこたえることができました。

どんどん,話すことができる英語が増えています。
夏休み明けの英語もとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646