最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:89
総数:204159
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

安芸消防署へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日水曜日の午前中,社会科の学習で安芸消防署へ行きました。火事から人の命を守るために,消防士の皆さんがどんなことをしてくださっているのか,見学や体験を通して学ぶことができました。
 学校に戻り,午後からは今日学習したことを新聞にまとめました。集中して新聞にまとめている姿が印象的でした。
 

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(水)の3・4校時に3年生の各教室で書き初め大会を実施しました。冬休みに練習した成果を出そうと一人一人が集中して頑張っていました。練習のときより本番の時の方が姿勢も意識して取り組むことができていたと思います。 
 

校外学習 パート1 (あつあつオタフクソース編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日金曜日,3年生でオタフクソース工場と水産振興センターに行きました。
 オタフクソース工場では,児童はいろいろな機械やロボットなどにくぎ付けでした。話を聞くときは, 顔を上げてしっかり案内をしてくださった人を見ていました。話を聞くことが上手になったなと感心しました。
 また,できたてのソースをもらったときには,児童からも「あつっ」という言葉がたくさん出ていました。「夜ご飯はこのソースを使ってもらえるかな?」と児童もワクワクしていました。このように,充実した見学と楽しい時間は,あっという間に終わりました。
 今回のパート1はこれにて終わります。
 次回はパート2を掲載します。楽しみにしていてください。

アルファベットとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日木曜日,3年生は外国語活動を行いました。アルファベットは読み方が似ていることもあり,口の動きに注目をしてひとつひとつ発音をする活動からゲーム形式の学習をしました。
 ゲームの内容は,教師が読んだアルファベットを正しく並べるとゲームで,班の人と協力して活動していました。
 何より笑顔で楽しく大きな声で活動していたことが印象的でした。

8月6日!!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日久しぶりに登校してきました。
元気な姿を見ることができました。みんな登校後は,児童同士でこれまでの夏休みの話をたくさんしていました。
しかし,いざ8時になると切り替えて席に着いて静かにしていました。切り替えがとても上手になったなと思います。
テレビを視聴し,その後の体育館での平和集会,DVD視聴もとても集中した姿が見られました。
夏休み明けもみんな元気に登校してきてほしいと思います。

ブックトーク!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日火曜日の2・3校時に,図書ボランティアのモモさんがいろいろな本を紹介してくださいました。
 児童は,本の内容に興味をもち,静かに活動に参加することができました。聴き方の面でも,少しずつ成長を感じています。
 これからも頑張って”聴き方”名人を目指そう!!

外国語活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日木曜日に3年生は外国語活動の学習を行いました。
 今日のめあては「すきなものを伝えよう」という学習で好きなものを相手に聞きたいときは,「"Do you like〜?"」で聞いたらいいことを学習しました。ワークシートもインタビュー形式で作成されていて,児童も楽しく活動に取り組んでいました。
 今度から好きなものを聞くときは今日学習したことを生かしていってもらいたいと思います。
 これからも色々な英語をこれからも覚えていってもらいたいと思います。

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日木曜日,リコーダー講習会を行いました。3年生全員講師の先生の演奏に釘付けでした。「みんなもソプラノリコーダーを演奏できるようになるよ。」という講師の先生の言葉に,児童も眼の色を変えて一生懸命取り組んでいました。あっという間に時間は過ぎていきましたが,とても内容の濃い時間となりました。今回学んだことを生かして,リコーダー練習に取り組んでいってもらいたいと思います。
 目指せ!!リコーダー名人!!

わり算の問題作り

 6月12日水曜日に,各教室において算数のわり算の学習の時に問題作りをしました。児童同士できまりを守って楽しく学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科でたんぽぽを観察したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日金曜日の4時間目に,児童がペアになり,たんぽぽの観察をしました。虫眼鏡の使い方や,観察の仕方などを学び,楽しく活動することができました。

図工で作ったよ

画像1 画像1
図工の学習で,たこを作りました。みんな楽しく走り回っていました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646