最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:89
総数:204163
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

1年 えのぐあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で,小学校に入って初めて,絵の具を使った学習を行いました。
子どもたちは,先生の話をしっかり聞いて,道具の名前や置く場所を確認していました。
実際に筆をもち,絵の具を付けて線をかいてみると,
「あれ,なんかうすくなっちゃった」,「線が途中できれちゃう」と,
絵の具に難しさを感じている児童もいました。
練習を重ねて,上手に絵の具を使った作品づくりができるようになるといいですね!頑張りましょう!

1年 たこづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で,たこづくりを行いました。
名前ペンとクーピーを使って,自分の好きな絵をかいたり,「漢字を書きたい!」と言って漢字ドリルを開き,漢字を書いたりしている児童もいました。
 「先生今日はやらないの?」,「早くやりたい!」と,外に出てたこ揚げできることを楽しみにしていました。上手にたこを揚げられるといいですね!

1年 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(火)に,幼稚園・保育園の年長児さんを招いて,「なかよし会」を行いました。
 冬休みが明けてから当日まで,時間が短い中で,看板や年長児さんにプレゼントするカードを準備したり,学校探検でまわる教室の説明を練習したりと,一生懸命準備を進めていました。

 迎えた当日。1年生も年長児さんも,はじめの会では,緊張のせいか表情が硬かったですが,おわりの会では,仲良く話し,笑顔で交流する姿が見られました。
 きっと,1年生の子どもたちが,「やさしく迎え入れてあげよう」と意識して,手をつないで歩いたり,優しく話しかけてあげたりすることができたからこその,最後の様子だったのではないかと思います。

 残り2か月と少しで2年生です。この優しい気持ちを忘れずに,新しい1年生を迎え入れる準備を進めていきましょう!

1年 昔あそび会

 12月3日(火)に,地域の方々をお招きして,「昔あそび会」をしました。あやとり,羽子板,めんこ,お手玉,けん玉,おはじき,こま の7種類の遊びに挑戦しました。
 初めに,地域のこま回し名人による宙に浮く技には,子どもたちみんなから「すごい!」と驚きの声が出ていました。
 昔ながらの遊びに触れ,元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科 いきものとなかよし

生活科の授業で、校庭に住む生き物を探して虫を飼う学習をしました。

「ぼくは、虫かごをもってくるよ!」「家にキャベツがあるよ!」
虫を飼うために何が必要かを自分たちで調べ、各自で準備を行いました。

「ここにいたよ!」「先生見つけたー!」
班で協力して探し、ショウリョウバッタやオンブバッタなどを見つけることができました。捕まえたときは、みんなで大喜びでした。

捕まえたあとは、休憩時間ごとに様子を見に行ったり、名前をつけたりと、大切に育てようとする姿も見られました。

生き物を大切にする気持ちを一緒に学んでいきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

7月4日木曜日,1年生は体育館で歩行教室を行いました。
道路の歩き方や渡り方,道路に潜む危険をイラストや歌を交えながら教えていただき,子どもたちも真剣に聞いていました。
お話を聞いたあとは,お友達と一緒に道路や横断歩道,踏み切りを渡る練習もしました。
しっかり手をあげ,安全を確認してから渡っている姿はとっても素敵でした!

「♪とーまーるっ!みぎみてひだりみてっ・・・」
今日教えてもらった歌をしっかり歌えるかな。
これから学校へ行くときや帰るとき,おでかけをするときには,今日の歌,お話を思い出して,安全に過ごしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの花がさいたよ

1年生の生活科で育てているあさがおが,先日から少しずつ花を咲かせています。
ぐんぐん育っているあさがお。
これはみんなが毎日欠かさず水やりを行っているからだと思います。
これからも大切に育て,観察を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日,体育科「みずあそび」で初めての水泳を行いました。
初めて見る小学校のプールに
「すごい!」「おおきい!」
など,驚きの声がたくさん聞こえてきました。

授業の初めに,水泳のときに気を付けることやプールでのルール,水筒やタオルの置き場所などをしっかりと確認したあと,体操をしてプールに入りました。

曇り空で少し肌寒さを感じた子もいたようでしたが,最後まで元気よく水に親しめたようでした。
これからも水着の準備などのご協力をよろしくお願いいたします。

1年生 生活科 みんなのこうえんであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日,1年生は生活科の授業で,学校の近くにある中央児童公園へ校外学習に行きました。

公園までの行き帰りは,ルールやマナーを守り,地域の方々に挨拶したり,手を上げて道路を渡ったりすることができました。
公園では,友達と遊具や鬼ごっこをして遊んだり,木の実や葉っぱを使ってケーキやアクセサリーを作ったりするなど,体全体を使って遊びました。

ルールを守ることの大切さ,友達と遊ぶことの楽しさ,みんなで学んだことをこれからの生活にも生かしていきましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646