最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:89
総数:204160
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

1年 えのぐあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で,小学校に入って初めて,絵の具を使った学習を行いました。
子どもたちは,先生の話をしっかり聞いて,道具の名前や置く場所を確認していました。
実際に筆をもち,絵の具を付けて線をかいてみると,
「あれ,なんかうすくなっちゃった」,「線が途中できれちゃう」と,
絵の具に難しさを感じている児童もいました。
練習を重ねて,上手に絵の具を使った作品づくりができるようになるといいですね!頑張りましょう!

1年 たこづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で,たこづくりを行いました。
名前ペンとクーピーを使って,自分の好きな絵をかいたり,「漢字を書きたい!」と言って漢字ドリルを開き,漢字を書いたりしている児童もいました。
 「先生今日はやらないの?」,「早くやりたい!」と,外に出てたこ揚げできることを楽しみにしていました。上手にたこを揚げられるといいですね!

1年 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(火)に,幼稚園・保育園の年長児さんを招いて,「なかよし会」を行いました。
 冬休みが明けてから当日まで,時間が短い中で,看板や年長児さんにプレゼントするカードを準備したり,学校探検でまわる教室の説明を練習したりと,一生懸命準備を進めていました。

 迎えた当日。1年生も年長児さんも,はじめの会では,緊張のせいか表情が硬かったですが,おわりの会では,仲良く話し,笑顔で交流する姿が見られました。
 きっと,1年生の子どもたちが,「やさしく迎え入れてあげよう」と意識して,手をつないで歩いたり,優しく話しかけてあげたりすることができたからこその,最後の様子だったのではないかと思います。

 残り2か月と少しで2年生です。この優しい気持ちを忘れずに,新しい1年生を迎え入れる準備を進めていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646