最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:188
総数:325693
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

給食時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
当番でない人は,静かに座って

配膳されるのを待っていました。


今日のメニューは,

たこめし かきたま汁 牛乳

でした。


いつもそうですが,おいしかったです。

給食時間 1

給食の時間になると,

クラスごと,並んで給食室に

食器や牛乳,ご飯などをとりに来ます。

ご飯やおかずなどを,自分たちでつぎ分けます。

おぼんを使い,それぞれの机に運んでいきます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強する時には,いろいろなスタイルがあります。

今回は,以下の様子を紹介します。


1 動画を視聴して,様子を詳しく知る。

2 グラフを全員で確認して,考えを交流する。

3 読み解いたことを体で表現する。


様々な活動を通して,思考を深めていきます。




教室の様子


子どもたちが,体育や特別教室に

移動しているときの教室の様子です。

机の上に何もなく,

椅子も机の下に入っています。


1年生の教室も,上級生と同じ様子です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 【地震】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


地震が発生したと想定した避難訓練を行いました。

「地震が発生しました」の放送で,

子どもたちは,机の下に身を守りました。


放送から机の下に入るまで,静かに行動できたのが,

本日の成果です。



郷土に伝わる料理

画像1 画像1 もぶりごはん(混ぜる前) もぶりごはん(混ぜる前)
 郷土(広島県)に伝わる料理の献立として「もぶりごはん」が給食に登場しました。「もぶる」とは広島の方言で「まぜる」という意味なのだそうです。瀬戸内海でとれた魚介類や季節の野菜を使った甘辛い具をご飯に混ぜながら食べます。子どもたちはたっぷりのちりめんじゃこが入った具をお茶碗に移し,こぼれないように上手に混ぜながら食べていました。

1年生も給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ カルちゃん和風サラダ 牛乳 でした。
昨日から1年生も給食がスタートしました。13日と14日には、給食がどのようにできているのか、栄養教諭からの話を聞きました。給食室で実際に使っている大きなしゃもじは、1年生の身長と同じくらいです。
新型コロナウイルス対応のため、前を向き、静かな給食時間を過ごしています。給食をしっかり食べて、元気な心とからだをつくってほしいと思います。

掃除,頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 掃除時間,黙々と掃除をしている姿が素晴らしいです。床がとてもきれいになっていました。
 草津小学校の自慢です。

給食開始です

 いよいよ今日から,給食が始まりました。
久しぶりの給食の味はどうでしたか。みんな静かに前を向いて食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習,頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学年になって三日目,勉強も集中して取り組んでいます。
5年生は社会科,6年生は算数科の授業でした。

学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った学校が始まりました。子どもたちは,元気に登校してきました。
 就任式,始業式,そしてそれぞれのクラスで学級開きがありました。
 始業式では,校長先生から「日々のあたりまえを積み重ねていくことが特別になる」という話がありました。一つ一つのことを大切にして,力をつけていきます。
 学級開きでは,どのクラスも落ち着いた雰囲気でスタートがきれていました。これからがとても楽しみです。
 一年間,よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131