最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:169
総数:324482
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

12月6日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 減量ごはん きつねうどん ひじきの炒め煮 りんご

 今日のうどんは,甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。写真の様に,油揚げだけを50分くらい煮てしっかり味をつけました。
 うどんはほとんど残りがありませんでした。
 
 りんごは信州の安曇野のりんごで,密がたっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくたのしい 秋のおもちゃまつり

1年生が幼稚園の年長さんを招待して、おもちゃまつりを開きました。
どんぐりやまつぼっくりなど、秋の木の実を使っておもちゃやゲームを作り、一緒にあそびました。
手をつないで案内したり、ゲームの説明をしたりする姿は立派なお兄さんお姉さんです。
成長した姿に、幼稚園の先生方も驚いておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 さけそぼろ丼 豚汁

 今日の豚汁にはさといもやごぼう,だいこん,にんじんなど根菜類がたっぷり入っています。今日はたくさんの材料を調理員さんたちが全て手で切ってくれました!
 煮干しでとっただしに,豚肉のうまみも合わさってとてもおいしい豚汁ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで語ろう!心の参観日

道徳の授業を公開し、道徳教育についての相互理解を図ることによって、児童に命の大切さや思いやりなどの豊かな心を育むことを目的にした「心の参観日」が行われました。
安佐動物公園から飼育員の佐々木直之さんをお迎えしてお話をしていただきました。
アカゲザル、チンパンジー、シマウマ、キリン、ライオン、などたくさんの動物の親子について、写真を見せながら話をしてくださいました。
ゾウは母親の胎内に2年間いることを聞くと子どもたちは「えー!」と驚きの声があがり「長い間おなかの中に赤ちゃんがいて、お母さんは大変なんだ。」と感想をもった子もいました。
動物たちが自分と子どもの命を守るためにどのようにしているのか、とてもわかりやすい話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 家庭科の授業で「粉ふきいも」を作りました。
 初めて包丁でジャガイモの皮むきをし,緊張気味の児童もいました。
 包丁の扱い方や火力の調整の仕方など調理方法や安全面を学び,美味しく食べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 黒糖パン レバーのから揚げ グリーンサラダ 白いんげん豆のクリームスープ

 今日はサラダに使う広島県産のほうれんそうがたっぷり届きました。
この時期のほうれんそうはとてもおいしいですが,洗うのはとても時間がかかって大変なのです。一枚一枚,調理員さんたちがていねいに洗って切ってくれました。
 手作りドレッシングのおいしいサラダができました。
 子どもたちもたくさん食べてくれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 調理実習

6年生は「楽しい食事を工夫しよう」の学習で、じゃがいもを使った調理をしています。
粉ふきいもづくりの様子を見学してみると、指を切らないように慎重に包丁でじゃがいもの皮をむき、芽を取り除いていました。
ほくほくにゆでて、おいしくできあがっていました。
家でもまた作るかな?ぜひチャレンジしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/14 参観懇談(3・4・5年生)
2/15 参観懇談(1・2・6年生) 全校お話会 3年校外学習
2/16 登校指導 ひまわり読み聞かせ
2/17 参観懇談(ひまわり)
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131