最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:89
総数:141428
運動会のスローガン 6年3組発案 〜輝かせ!全力出して 突き進め!〜

修学旅行を控え(6年生)

画像1画像2
 修学旅行を控え、1年生からかわいい素敵なプレゼントをもらいました。
 名前は「てるてるちゃん」です。プレゼントをもらい、6年生みんな、温かい笑顔や気持ちがあふれていました。
 当日、天候に恵まれるとよいです。

音楽(6年生)

画像1
 音楽の時間に、「日本のうた、みんなのうた」の学習をしています。
 「われは海の子」の歌で、歌詞や情景に注目して歌う活動をしています。

書写(6年生)

画像1画像2
 書写では、「中秋の名月」という文字を練習しています。用紙に合った文字の大きさを理解し、正しく整えて書く学習をしています。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1
 修学旅行のしおりが完成しました。子どもたちがかいた素敵な絵が各所にあるものになりました。
 修学旅行を来週に控え、8日に学年集会を行いました。集会では、修学旅行の目的や心得、マナー、集合の仕方、感染症対策などについて確かめました。
 より充実した学習になるようにしていきたいと思います。

水生生物の観察(6年)

画像1画像2画像3
 理科の「生き物と食べ物・空気・水」の学習で、生き物と食べ物・空気・水との関わりについて学習しています。
 生き物と食べ物の関わりの学習で、小さなメダカなどの食べ物に興味を持ち、校内のメダカがいる池にいる水生生物を観察しました。「動いた。動物プランクトンだ。」と水生生物を見付けて思わず声が出たり、「これは何。」と資料から調べたりしながら、友達と協力し、意欲的に学習に取り組んでいました。

土器・埴輪づくり体験(6年生)

画像1
画像2
画像3
 みよし風土記の丘ミュージアムの学芸員の方に教わりながら、土器・埴輪づくり体験をしました。
 土粘土を触るのが初めての児童も多く、そのにおいや感触に驚いていました。小さい頃にした泥団子づくりを思い出している児童もいました。
 縄文土器のようにしたいと縄の文様をつけたり、水を巧みに使い丸みのある土器や埴輪にしたりと、みんな思い思いの発想で、個性ある土器や埴輪をつくっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

PTAだより

ほけんだより

五日市東小学校いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

新型コロナ感染防止に関わるお知らせ

スクールカウンセラーだより

広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711