最新更新日:2024/06/05
本日:count up65
昨日:96
総数:141568
運動会のスローガン 6年3組発案 〜輝かせ!全力出して 突き進め!〜

運動会ふりかえり 前日準備と片付け(5年生)

運動会前日5年生は、
6年生がすぐに前日準備に取り掛かれるように、
テントの骨組みを出したり、
すでに出ているテントを移動したりと、
大変な作業を、たくさんしてくれました。

また、運動会後には片付けもあり、
作業の一覧を見ながら、
頑張って作業をしていました。

片付けにご協力いただいた卒業生と保護者の皆様、
誠にありがとうございました。
画像1
画像2

運動会ふりかえり 応援(5年生)

運動会の競技だけでなく、
5年生は応援もよく頑張っていました。
大きな声で自分のチームを応援する姿は、
とても楽しそうでした。
6年生の徒競走の間は、自主的に前に出て
応援する人もたくさんいて、
高学年らしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり 選手リレー(5年生)

高学年になって初めての選手リレー。
6年生とチームになって、
当日まで練習を重ねてきました。
運動会のラスト競技なので、
始まる前はみんな緊張していましたが、
終わって退場門に帰ってくるときは、
みんな楽しそうな表情をしていました。
順位に関係なく、
来年もぜひたくさんの人に立候補してほしいです。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり ソーラン節(5年生)

ソーラン節では、初めに6年生の
オリジナルダンスがあったのですが、
その間も一緒に踊っており、
余裕たっぷりでした。
大きなミスなく、全員で踊ることができ、
みんな満足そうな表情でした。
来年が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

運動会ふりかえり 徒競走(5年生)

6月1日に、予定通り運動会が行われました。
5年生は、前日にテントの骨出しや
移動などをしてくれました。
当日も元気いっぱいだった5年生。
徒競走の前は、いよいよ自分たちの順番が
やってくると、緊張している様子でしたが、
みんな怪我なく最後まで走りきることが
できました。
画像1
画像2
画像3

お弁当DAY(5年生)

みんな喜んで食べていました!!
画像1
画像2

家庭科の授業(5年生)

調理実習が終わり、裁縫の授業が始まりました。
裁縫セットの中の道具の名前を確認したり、
使い方を学習したりしました。
針の穴に糸を通す練習では、
苦戦している人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習(5年生)

5月29日(水)
今日は、5・6年生全員がはっぴを着て
ソーラン節を踊りました。
子どもたちは嬉しそうにハチマキを巻いて
練習に参加していました。
本番が近づいてきて、緊張感が高まっています。
画像1
画像2
画像3

選手リレーの練習(5年生)

選手リレーの練習の様子です。
本番ではないですが、いい勝負を
繰り広げていました。
5年生は初めての選手リレーなので、
緊張している様子もありますが、
気合が入っていました。
画像1
画像2
画像3

第三回調理実習(5年生)

今回の調理実習では、ジャガイモをゆでました。
火が通ったかを確かめるために、竹串を使ったり、
火の強さを調節したりと、
やることが盛りだくさんでしたが、
3回目ということもあり、
子どもたちは慣れた様子でした。
最後は塩コショウをかけて、
おいしく食べることができていました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習(5年生)

5月24日(金)
今日は5年生だけで、徒競走の練習をしました。
初めての練習でしたが、
てきぱきと動くことができていました。
今日は練習なので、本気の勝負ではありませんでしたが、
子どもたちは来週の本番に向けてやる気十分です。
画像1
画像2
画像3

第二回 調理実習(5年生)

今週の調理実習では、
ほうれん草のおひたしを作りました。
前回の調理実習から工程も増えたので
大忙しでしたが、
班で協力しながら楽しく作っていました。
画像1
画像2
画像3

合同練習(5年生)

5月21日(火)
本日も5・6年生で合同練習を行いました。
前日に教わった動きを思い出しつつ、
新しい振り付けを覚えないといけないので、
みんな必死に頑張っています。
1時間目でしたが、気温が高かったので、
水分をしっかりとって練習に臨んでいます。
画像1

運動会練習(5年生)

5月20日(月)
運動会の5・6年合同練習が始まりました。
5年生は6年生の動きを見て、
隊形移動の動きを確認しました。
振り付けはまだまだ6年生に及びませんが、
掛け声は校舎に響くくらい出すことができています。
気温も上がってきたので、熱中症に気を付けながら
頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

初めての調理実習(5年生)

5年生から新しく始まった家庭科での、
調理実習の様子です。
今回は、きゅうすでお茶を入れる実習でした。
初めて使うきゅうすの持ち方に苦戦しつつも、
濃さが均等になるように、全ての湯飲みに少しずつ
入れることに気を付けながら、
お茶を入れることができました。
お茶を飲んだ児童からは「うめぇ〜」「苦ぇ〜」
などの様々な感想が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

選手リレー選考会(5年生)

5月16日(木)
選手リレーにたくさんの立候補があったため、
定員をこえたクラスは選考会を行いました。
どの組もいい勝負を繰り広げていました。
選ばれた児童は、クラスの代表として
頑張ってほしいと思います。
画像1

運動会練習(5年生)

運動会のソーラン節の練習が始まっています。
朝の時間に広い教室を借りて、
5・6年合同の、自由参加で練習を行っています。
5年生は6年生の踊りを見て動きをまねしながら
踊っています。中にはすべての振りを覚えている人も
いるようでした。
教室の外まで掛け声が聞こえて来て、
運動会ムードが高まってきています。
画像1
画像2

委員会活動(5年生)

委員会活動が始まって約1か月が過ぎました。
週ごとに担当クラスが変わるので、
全クラスが委員会の仕事を一通り経験しました。
慣れない仕事に苦戦しつつも、
難しいことや分からないことがあると
6年生に質問しに行ったり、
お互いに声を掛け合ったりと、
責任のある行動がたくさん見られました。
(写真は栽培委員会と保健委員会の様子です。)
画像1
画像2

図工の授業(5年生)

5月13日(月)
図工では、「のぞいてみると」という単元に
取り組んでいます。
穴から差し込む光を見て、一人ひとり違う世界を
箱の中に表現しています。
カッターを使った学習なので、安全にも気を付けながら
楽しく作っていました。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節を伝えよう会(5年生)

5月7日(火)
来週から運動会の練習が本格的に始まります。
そこで、6年生が5年生にソーラン節を教えてくれる会を
開いてくれました。
お互いに向き合って踊ったり、細かい動きを教えてくれたりと、
5年生にとっては初めてのソーラン節でしたが、
6年生のおかげで、少し踊れるようになりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711