最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:215
総数:289436
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生 音楽科

画像1画像2
和太鼓、締め太鼓を使って演奏していました。

6年生 外国語科

画像1画像2
自分の行ってみたい国とその理由について英語で紹介し合う学習をしています。その国で見られる物や食べ物などについて紹介する英語表現について学習をしていました。世界各国の特徴や文化などについても理解が深められるとよいなと思っています。

6年生水泳運動

各クラス二回目ということもあり、水にも慣れていました。天気にも恵まれ、自分の泳ぎをもう一度見直し高めていこうとする時間となったように思います。

6年生音楽科

画像1画像2
先生のピアノに和音を合わせました。即興のセッションがとてもかっこ良かったです。

6年生国語科

画像1画像2
[私たちにできること]の学習でした。現状と問題点を確かめ、解決方法を考えました。

6年生水泳運動

今週も無事に終えることができました。また来週も安全に泳ぐことができますように。

6年生 算数科

画像1画像2
これまでに学習した円や三角形、四角形の面積の公式を適切に使い、複雑な図形の面積の求め方を考えていました。

6年生 社会科

画像1画像2
今月から歴史学習が始まっています。児童にとって歴史学習は興味が高い学習の一つです。
今日は弥生時代の人々の暮らしについて、遺跡から想像していました。

6年生 租税教室2

画像1
 最後に、1億円のレプリカを見せていただき、金銭や租税についての興味・関心を深めることができました。この教室を通して、税金はなぜ必要のかを分かりやすく教えていただきました。
 講師を務めていただいた西南法人会の皆様、ありがとうございました。

6年生 租税教室1

画像1画像2
 6年生は、西南法人会から講師の皆様をお迎えし、税金について学ぶ租税教室を行いました。
 まず、社会にはどのような税金があるかを身近な消費税を中心に考えました。そして、身の回りの様々な具体的な施設を例にして、税金使われているかどうかを予想しました。その後、DVDを視聴し、確かめを行いました。

6年生水泳

画像1画像2
学習を始める頃になると晴れるあたり、やはり6年生パワーあります。自分たちできれいにしたプールで、今年度の泳ぎ始めを満喫しました。

6年生家庭科

画像1画像2
涼しく快適に過ごすための住まい方について学習しました。打ち水を体験し、昔から行われていた工夫があることを実感しました。

6年生音楽科

画像1画像2
太鼓の響きは心にぐっときます。リズムを意識して叩きました。

6年生国語科

画像1画像2
福澤諭吉の文章を学習しました。デジタル教材を活用したことで、内容の理解につながりました。

6年生理科

画像1画像2
消化の過程を学びました。人間と他の動物を比べて考える姿が印象的でした。

6年生家庭科

画像1画像2
先週に引き続き、別の学級で調理実習を行いました。感染症対策のため、2グループに分けて行っています。

6年生社会科

画像1画像2
歴史の学習が始まりました。道具を見て、昔の人がどんな暮らしをしていたのかを考えました。

プール清掃

画像1画像2
ピカピカです。
これで2週間後、気持ちよく水泳の授業ができそうです。
6年生、ありがとう♪

プール清掃

画像1画像2
きれいになっています。あと少しです。

プール清掃

画像1画像2
ヤゴもいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221