最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:172
総数:293021
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生社会

画像1画像2
歴史の学習は室町時代まできています。
室町文化が現代にも残っている理由について意見を出し合っていました。

6年生学活

画像1画像2
係を決めていました。
学級にとって必要な係は何なのか,全て自分たちだけで進めています。
さすが6年生です。

6年生家庭科

画像1画像2
今後,実習に入るため,エプロンの制作計画を立てていました。

6年生理科

画像1画像2
生き物と環境について学んでいます。
これからの地球環境を守っていく児童にはとても大切な学習になります。

6年生体育

画像1画像2
走り高跳びです。
助走のリズムも良くなり,かなりの高さまで記録を伸ばす児童が出てきました。

6年生理科

画像1画像2
メダカは何を食べているのかを考えることにより,食物連鎖について考えを深めています。
ミジンコの絵がとても上手でした。

6年生走り高跳び

画像1画像2
いくつかの場を設定し,自分のめあてを達成するために練習に取り組んでいました。

6年生国語

画像1画像2
熟語の成り立ちについての学習です。
似た意味,上の字が下の字を修飾…などいくつかの種類に分類しながら考えていました。

6年生算数

画像1画像2
縮図を使い,実際の長さを考える学習です。

6年生算数

画像1画像2
いろいろな図形にはどのような特徴があるか調べ,表にまとめていました。

6年生の様子

画像1画像2
クイズをしたりゲームをしたりして,楽しく夏休み明けの一日を過ごしていました。
さすが6年生です。浮ついた点もなく,しっかりと気持ちの切り替えができていました。

6年生体育

画像1画像2
外体育は鉄棒です。
ももかけ上がりや後方伸膝支持回転など,高度な技に取り組んでいます。

6年生図工

画像1画像2
クランクを使った作品作りをしました。クランクによる動きを生かした発想力豊かな作品がたくさん生まれていました。

6年生図工

画像1画像2
クランクを利用して,動きのある作品制作に取り組みます。
今日からのスタートのようです。

6年生算数

画像1画像2
「比」についての学習です。
割合の考え方が大切になるので,とても難しい学習の一つです。

6年生理科

画像1画像2
葉にでんぷんがあるかどうか確かめる実験に取り組んでいました。

6年生算数

画像1画像2
「比」の学習です。
できるだけ簡単に表す方法を考えていました。

6年生国語

画像1画像2
「わたしたちにできること」について資料をもとに説明するための調べ学習です。

6年生理科

画像1画像2
根から取り入れた水がどのようになっていくのか,赤く色を付けた水で確かめる実験です。

6年生体育

画像1画像2
体育館でマット運動です。
6年生ともなるとかなり高度な技を練習していました。「首はね跳び」の練習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221