最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:82
総数:292126
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

児童集会

画像1画像2画像3
 12月9日(水)5・6時間目に,児童集会が行われました。今年の児童集会では,5年生全員で,歌やクイズ・ゲームのコーナーを担当するという,新たな取り組みが始まりました。五年生の児童は,児童集会でたくさんの人に楽しんでもらおうと,試行錯誤を繰り返して準備をし,進行がスムーズに行くようにと,何度も何度も練習をしてきました。
 本番では,緊張しながらも一生懸命に取り組んでいる児童の姿が見られました。初めは戸惑いもあったようですが,時間が経つにつれ進行もうまくなり,五年生の児童からも笑顔が見られるようになって来ました。
 児童集会終了後は,疲れたといいながらも,その顔は充実感にあふれていました。今回の取り組みを通して,子どもたちはまた一つ成長したと思います。最高学年に向けて,これからさらに頑張ってもらいたいと思います。

食育授業!

画像1画像2画像3
 10月23日(金)に,五日市南給食センターの山本先生をお招きして,食育の授業を行いました。朝食を食べることで起こる体の変化には,子どもたちも驚きながらも,真剣な表情で授業に取り組んでいました。自分たちが食べた朝食の栄養素を考え,足りない栄養を補うためにはどんな食材を使って,どんな料理を付け足すとよいかを考えました。しっかり食べて,しっかり遊んで,元気一杯で生活している子どもたちですが,山本先生のお話を忘れず,今後も食の大切さについて考えてもらいたいと思います。

スポーツの秋! 芸術の秋!

画像1画像2
 10月3日(土)に秋季大運動会が行われました。5年生は,徒競走・騎馬戦・エイサーに出場しました。エイサーでは,これまでの練習の成果を発揮した,素晴らしい演技ができたと思います。また,今年から運動会の係を担当し,さまざまな係に分かれて,楽々園小学校を支える高学年としての責任を果たすことができました。練習に励む姿や,係の仕事を頑張る姿は,とても頼もしく思えるものでした。来年は自分たちが中心になるんだという気持ちをもつことができた運動会だったと思います。
 10月8日(水)に芸術鑑賞会がありました。山陽女学園の吹奏楽部マーチングバンドをお迎えして,迫力のあるマーチングを鑑賞しました。演奏とぴったり息の合った動きに,子どもの目もくぎ付けになっていました。鑑賞終了後には,「すごかった!」「かっこよかった」と言う感想を話していました。
 運動会や芸術鑑賞を経験して成長した子どもたちの,後期の頑張りに期待しています!

ジョン先生との授業!!

画像1画像2画像3
 5月29日(金)の英語の授業は,ジョン先生との授業でした。ナイジェリア出身で,とても気さくなジョン先生の指導の下,「What is this?」「It's 〜」という会話を学びました。初めての外国人の先生との授業でしたが,楽しみながら学ぶことができました。コミュニケーションゲームでは,ジョン先生と会話をしようと,順番待ちをする姿も見られ,ジョン先生からも「とても積極的で,一生懸命ですね。」と褒めていただきました。これからも,英語の授業に積極的に取り組んでほしいと思います。

調理実習頑張っていますを!!

画像1画像2画像3
 家庭科の授業で調理実習をしています。今回は,ホウレン草を茹でて,切るという内容でした。準備から片付けまで,班の全員で協力して作ることができました。「ぼくが洗ったんよ〜。」「わたしが切りました。上手に切れてるでしょう!」と,子どもたちは大満足の様子でした。自分たちで作った料理は格別な味がするようで,「おいし〜。」と言う声が,あちらこちらから聞こえてきました。
 7月にある野外活動での「野外炊飯」に向けて,これからご飯を炊いたり,みそ汁を作ったりする予定です。「野外炊飯」で最高の料理ができるように,これからの実習も頑張ってほしいともいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221