最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:57
総数:289592
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年生国語

画像1画像2
「ごんぎつね」の学習です。
ごん,兵十の気持ちを一生懸命考えていました。
教室には今までの学習の足跡も掲示してありました。

4年生運動会の練習

画像1画像2
グループ練習も取り入れながらの練習です。
扇を開く音や風を切る音がかっこいいです。
楽しみにしておいてください。

4年生運動会の練習

画像1画像2
表現の間に各グループのオリジナルダンスが入ります。今日はそれぞれのグループで自主練習でした。

4年生運動会の練習

画像1画像2
一通りの動きの確認は終わったようです。
細かいところを確認しながら,完成度を高めていきます。

4年生運動会の練習

画像1画像2
合間合間にグループで練習する時間をとっています。
みんなで高まり合う気持ちを大切にしています。

4年生運動会の練習

画像1画像2
扇を上手に使い,とてもかっこいい演技になってきています。

4年生運動会の練習

画像1画像2
だいぶ進んでいます。
細かいところまでしっかりと合うように練習に取り組んでいました。

4年生図工

画像1画像2
「ぎこぎこ とんとん クリエイター」
アイデアあふれる作品が出来上がっていっています。
色塗りに入っている人もいました。

4年生図工

画像1画像2
「ぎこぎこ とんとん クリエイター」
作業がだいぶ進んできました。
のこぎりで切る,紙やすりをかける…自分のアイデアを作品に表現していきます。

4年生運動会の練習

画像1画像2
表現の練習はだいぶ進んでいます。
視線やつま先まで神経を集中させながら練習に取り組んでいました。

4年生運動会の練習

画像1画像2
踊りに合わせて,隊形移動の練習も始まっています。

4年生理科

画像1画像2
閉じ込めた空気や水の学習です。
勢いよく押し出すとどうなるのか実験で確かめていました。

4年生運動会の練習

画像1画像2
4年生は扇を持っての表現となります。
どのような演技になっていくのか今から楽しみです。

4年生図工

画像1画像2
「ぎこぎこ とんとん クリエイター」
今日からのこぎりを使い,木を切っています。
初めての体験となる児童が多いので,安全確認をしっかりしたのち,切り始めていました。
完成が楽しみです。

4年生図工

画像1画像2
「ぎこぎこ とんとん クリエイター」
設計図をもとに,実際に切っていく場所に印をつけていきました。

4年生図工

画像1画像2
「ぎこぎこ とんとん クリエイター」
今日からスタートです。
まずは想像を膨らませ,設計図をかくことから始めていきます。

4年生国語

画像1画像2
いろいろな意味をもつ言葉についての学習です。
辞書を引きながら取り組んでいました。
辞書を引く習慣が身に付いてきています。

4年生算数

画像1画像2
わり算の筆算についての学習です。
今日はわり算の性質を調べ,今後の基本になる学習でした。

4年生書写

画像1画像2
書写で、左右の組み立て方について学習しました。左右の長さや間隔など、ポイントを確かめながら、丁寧に練習していました。

4年生ヘチマ

画像1画像2
今年度はたくさんの実を付けることはありませんでした…が大きく2つほど実らせてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221