最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:215
総数:289365
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年生外国語活動

画像1画像2
違う国の言葉を学ぶということに興味津々の3年生。本日も大盛り上がりでした。

3年生社会科

画像1画像2
広島市が地域によってどんな違いがあるかを考えました。電子黒板や白地図をもとにして取り組みました。

3年生音楽科

画像1画像2
リズムを感じる学習でした。楽器を使うと心がわくわくします。

3年生6月の学習

画像1画像2
雨の多い月に入りました。どのような災害が起きるのかしっかり学び、対策を考えました。

3年生体育科

画像1画像2
リレーの練習です。チームの順位を見て、次に走る人が内側に並ぶこともよく理解しています。

3年生 外国語活動

画像1画像2
「How many?」の学習です。11〜20までの言い方を知り、友達に伝えようとがんばっていました。

3年生体育科

画像1画像2
リレーのバトン渡しのやり方を学習していました。

3年生理科

画像1画像2
ホウセンカに肥料をあげ、観察もしました。芽が出てとってもうれしそうでした。早く大きくなあれ。

3年生国語科

画像1画像2
「言葉で遊ぼう」の教材文を読んで思ったことを書いていました。「しゃれ」や「回文」「アナグラム」について説明されていて、興味をもって読んでいました。

3年生書写

画像1画像2
初めての毛筆学習です。教わったとおり、筆をしっかり立てています。
新しい学習がたくさんある3年生です。毎日楽しそうです。

3年生書写

画像1画像2画像3
いよいよ墨をつけて書きます。
実際に書くことで、半紙の薄さ、文鎮の必要性など、さまざまな驚きや発見があったようです。
「まだ書きたい。」という声もたくさん聞かれました。

3年生書写

画像1画像2
初めての毛筆学習です。まずは、墨のついていない白い筆を持ち、持ち方や、始筆、送筆、終筆について学習していました。

3年生社会科

画像1画像2
地図記号について学習しました。

3年生理科

画像1画像2
ホウセンカの種をまいていました。

3年生国語科

画像1画像2
きちんと伝えるためにどう言ったらよいか考えていました。

3年生国語科

画像1画像2
漢字の音と訓について学習していました。

3年生算数科

画像1画像2
短い時間の表し方(秒)について学習していました。時間の感覚を確かめる活動(「○秒」を時計を見ずに正確に当てる活動)もあり、盛り上がっていました。

3年生図画工作科

画像1画像2
「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」
水の量や筆使いなど工夫しながら描いていました。道具の置く場所なども分かりやすく掲示されていて、どの児童も活動に集中しやすそうでした。

3年生町たんけん

画像1画像2画像3
楽々園の町について色々知ることができるチャンスです。タブレットで写真を撮って、まとめに活用します。

3年生理科

画像1画像2画像3
虫眼鏡を使ってタンポポを詳しく観察しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221