最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:46
総数:69199
子どもに自己実現力を

相手を思うギターづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島にギター工房を構え,オリジナルのギター製作をなさっている 
向江 良太 先生にお越しいただき,子どもたちに特別授業をしていただきました。
 向江先生は似島出身で,高校在学中にギターづくりに関心をもち,日本の学校でギターづくりを学んだ後は単身カナダの名工に弟子入りして技術を磨き,故郷に帰って工房を開かれました。1つのギターをつくるのに2か月。現在は年間8本が限度というこだわりの仕事をなさっています。
 授業では,ギターづくり工程の写真や実物の工具,型枠,材料など,沢山の資料をご用意くださり,子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。
 ギターづくりの材料となる木材は,パーツの特性によって世界各地のものを取り寄せて加工し,組み立てるそうです。できあがったギターはどれひとつ同じものはないと説明されました。というのは,お客様の好みや要望の音色や形態,ギターが使用される場や状況(仕事,趣味,音楽教室など)に応じて作成していくためです。加えて,お客様が住んでいる地域(楽器が使用される場所)によって,気温や湿度による膨張や収縮,音色の変化が生じることも配慮してつくりあげると仰いました。
 ギターを受け取り,使う人のことを細かくイメージして満足していただける一本を創りだしていく。
 言葉の使い方の理想と同じだなと思いました。

 向江先生,ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311