最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:38
総数:68700
子どもに自己実現力を

1月17日(水)授業風景(小学校)

1年生 国語
4年生 算数
5・6年生 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)朝の黒板(小学校)

新年あけましておめでとうございます。
朝日が差し込む教室を覗くと
先生方の思いの詰まった黒板を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)チューリップ球根植え(小学校)

小学校1・2年生は,春に向けてチューリップの球根を植えました。
これから,しっかり水やりをして,
春には美しく咲いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)授業参観

今日は,授業参観日でした。
ホームの先生にも手伝っていただき,
お店屋さんをしました。
上手に対応できました。
画像1 画像1

11月24日(金)似島小学校との交流会(小学校)

小学校1・2年生は似島小学校との交流会を行いました。
今日初めて会ったお友達とそれぞれの班に分かれて
クリスマスリースを作りました。
上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)授業風景(小学校)

1年生 国語
5・6年生 社会
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)研究授業(小学校)

今日の5時間目は4年生の研究授業でした。
授業者は脇谷先生,教科は国語でした。
「ごんぎつね」を読んでごんや兵十の気持ちを考えました。
授業後は協議会を行い先生たちで意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)MLB教育(小学校)

広島市では、命を大切にする授業,МLB教育を行っています。
「МLB」は、Making Life Better の略です。

スクールカウンセラーの先生とともに、学習に取り組みます。
今日は,小学校5・6年生が怒りをどうコントロールするか,考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)研究授業(小学校)

小学校2年生は,研究授業で多くの先生方に算数の授業を見ていただきました。
内容は2つの位に繰り下がりのある引き算でした。
効果的に補助カードを用い,思考を促して,計算の流れを確認し,答えを導き出すことができました。
最後は,自分がどうやって計算したのか,他の人に説明することもできました。
授業後は,先生方は協議会を行い,それぞれの児童の頑張ったところ,つまづいたところを確認しました。
先生方にとっても今後に活かせる研究授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)授業風景(小学校)

1枚目 1年生国語
2枚目 4年生国語
3枚目 5・6年・あおぞら1組体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)お好み焼教室2(小学校)

お好み焼を返すのがとても難しいですが,
なんとかできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)お好み焼教室1(小学校)

今日はオタフクソースから講師の先生にお越しいただき,
お好み焼教室を開いていただきました。
講師の先生方のおかげで,お好み焼きが上手に焼けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業風景(小学校)

1枚目 2年生算数
2枚目 1年生算数
3枚目 5年生算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)授業風景(小学校)

1枚目 5年生 国語
2枚目 あおぞら2組 算数
3枚目 6年生 国語

どのクラスも真剣に取り組んでいました。
正答率も上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業風景(小学校)

どの学年も算数を頑張っています。
難しい内容でもあきらめません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火)授業風景(小学校)

夏休みが明けて宿題提出をしたり,
早速,新しいことを学んだり。
やっぱり学校は楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(土)全校登校日(小学校)

今日は全校登校日です。
まずはビデオを見て,平和の尊さを学びました。
そのあとは,夜の盆法要に向けて,灯篭を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)授業風景(小学校)

個別学習に向かう児童が先生たちに質問をしています。
先生たちは丁寧に答えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)授業風景(小学校)

それぞれの学年で算数の勉強をしています。
どの学年もよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)心の参観日(小学校)

5・6年生は3・4校時に「心の参観日」で
いのちの教室としてNPO法人SPICA代表の山下育美先生のお話を聞かせていただきました。
動物たちの問題を通して「いのち」とは何かを考える授業でした。
自分たちに今何ができるのか考える時間となりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311